![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103748475/rectangle_large_type_2_e3e4f61f585668be647f0afcb04f5fed.jpg?width=1200)
お散歩した
昨日は新宿御苑をお散歩しました。
すごく楽しかった!!
大人は500円かかるけど、学生や小さい子どもはもっと安い。
年パスもあったし、人気スポットだと思う。
まず、かなり広い。
幼少期は実家の周りに広い公園がなくて、大好きなサッカーができなくて悲しかったけど、
「都会の人はきっともっと遊ぶところがないんだ!公園すらないんだから小さな公園があるだけラッキーだ!」
と思い込んでいた。
ところがどっこい、新宿御苑。
広すぎる。芝生広すぎでは?w
ってかサッカーしてね?w
フリスビーとかも余裕でできるやろw
人はそこそこいるけど、公園が広すぎて人口密度がめっちゃ小さい。
実家のそばのの公園の人口密度より明らかに小さいんだが?w土曜日なのにw
なんか幼少期の自分の常識が一変しました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103749940/picture_pc_b450fd347c8f28664428a31c78a82925.jpg?width=1200)
新宿御苑内に植物園もありました。入場無料。
主に沖縄・アジア・小笠原諸島の変わった植物を集めて展示していました。
初めて見る植物だらけで面白かったです。
屋内施設で我々にとって心地よい空調でした。
って、、、あれ?ほぼ南国の植物なのに我々にとって心地よい空調でええんか??
ってか小笠原諸島固有種のとなりに沖縄の植物生えてるんだが??そのとなりは乾燥地帯の植物たちだしサボテンもおるぞ??こいつら全部全く同じ空調環境でええの??とかいろんな疑問が湧いてきたのですが、、w
「自然の生命力を舐めるな」ということでしょうかw
もちろん、完全に隔離されてる植物もいました。絶滅危惧種は自然の環境で保護するのも大事だが、人の手で隔離して保護することも大切だそうです。
食虫植物もいて、面白かったです。
落とし穴型とか罠型とか、虫をゲットするための工夫があって面白かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103750621/picture_pc_68c6d33d533c60b46c8eae060e43f6b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103750620/picture_pc_b8b6611d5e11620c4d08d23455ef60f4.jpg?width=1200)
その後友人と飯を食べて土曜日は終了。
そして今日、日曜日のお散歩は、、、
靖国神社と皇居と上野公園!!
まず靖国神社。日本人たるもの一度は行かねば。
東京にいるし暇人だし。
ということで行ってきました。
国を守るために戦時中に亡くなった人の鎮魂が目的の神社とあって、すごく落ち着いていました。
木々がお墓を守るように茂っていて、鎮魂に相応しい場所だと思いました。
現代の人はあまり先祖を守るとか祈るとかしないかもしれないし、死んだら終わりと思ってる人も多いかもしれない(僕もそっち派)。
でもある程度歴史を知って、ほんのたまーにでいいから、先祖に感謝の気持ちを持つことは大切だと思います。
生きてる我々も鎮魂されるような落ち着いた場所でした。
感情が不安定なときは靖国神社お散歩が良いと思います。落ち着きます。
落ち着くだけでなく、日本のためにも頑張ろうと思えます。
靖国神社内でランチを食べたのですが、あんまり美味しくなくて残念。w
あれで1500円はちょっと、、、ランチがハズレで完全な鎮魂はされませんでした。アレマ。
大戦中の遺品や武器、防具などの博物館もありましたが行きませんでした。入場料も高いし直前のネタバレ解説みたいなのが結構詳しいから満足してしまった。まあまたご縁があれば。
そのまま皇居へお散歩。
新宿御苑の何倍も広い。笑
たまげるわー。
なんか今日は武道館で剣道の大会がやってたみたい。
初めて剣道の試合を見学。
面とか胴とかほぼなくて、ほぼ突き?だった気がする。
早くて見えなかっただけかね。
でも迫力があって楽しかった。
そのままお散歩して、ニシキゴイの池とかみた。
あまりにも敷地が広いから外国人びっくりしそうやな。
デンマークやスペインみたいなヨーロッパの観光では、ある場所(建物)に向かって歩いて、着いたら建物内部を楽しむみたいなパターンが多かったけど、
皇居や新宿御苑は何か目的の建物があるというわけではなく、その道なりの景観を楽しむって感じだから終わりが見えなさそう。笑
そして上野へ移動して国立科学博物館へ。とげとげ恐竜展!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103757363/picture_pc_466fe9c75cfc06a59ea43d084036e6a8.jpg?width=1200)
2019の恐竜展はどうしても予定合わず行けなかったからリベンジできたーー!!
昨日と今日行ったどこよりも混んでた。笑
でも2019の方が規模がデカかったのかな?笑
特別展を見に来たのは久々で、哺乳類展・昆虫展以来だった。これらの特別展はめっっっっちゃくちゃデカかったイメージだから、今回は少し規模小さめだったのかそれともおれが大きくなったのか(?)
まあでも楽しかった!
ただ展示物を置いてるだけじゃなくて、最新の論文を引用しながら解説や今後検討すべき課題をわかりやすく伝えてるのは本当にすごい。
小学生から大人まで、そして研究者も楽しめる内容はそう簡単にできることではないと思います。
見所はなんといってもズール。
世界で最も詳細で保存状態の良い状態で化石が見つかったらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103766203/picture_pc_23a7508fe2b15cb68b8be6f7a99ce4d8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103766205/picture_pc_28e4d4d3dc39f4305a3523a6960b2859.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103766226/picture_pc_fda184d5b40a251542b7d46b7f012948.jpg?width=1200)
ズールはトゲトゲの背中による防御と、強力な尻尾で敵と戦ったり、仲間と権力争いを繰り広げていたそう。
我々が小さいころは無かった、特別な解析法まで解説してあって、子どもが目を輝かせていた。
いろんな解析手法マニアな子供が出てきてもおかしくないな。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103766654/picture_pc_f42fdcfe21841dc1643547ce3534c42a.jpg?width=1200)
なんか思ったことあったけど忘れてしもうた。
じゃ、また!!