見出し画像

セールされてたのでENDER LILIESを買って遊んだ話

はじめのあいさつ

お疲れさまです
この記事が世に出てるってことは、私はもうすでに年を越していると思います
なので新年1発目の記事は24年最後の初見ゲーだった『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』の感想を大雑把に書いていくことにしました なのでどちらかと言えばクリア済み兄貴向けの記事と言え…るものになればいいなぁ
長いので以下エンリリと書きます えんりりって書くとかわいい気がする


そもそもこのゲームを買った理由なんですが、PSストアを適当に眺めていたところこのゲームが目に止まり、前々から気になってたしフォロワーからオススメされていた上に続編のエンダーマグノリアが出る+ウィンターセールの時期が近かったのでセールされるのはほぼ確実だろうなと思いカートにぶち込み、それから5日後ぐらいにセールが来たので買った感じですね

個人的にはフレイリートも気になっていたんですが、定期的に流れてくる『全人類エンリリをやれ』という神のお告げを思い出しエンリリの購入に踏み切りました


アクション関係のお話

まずゲームが始まって操作確認をしたんですが触って5秒ほどで(これもしかして触ってて気持ちいいタイプのアクションゲームだな?)ってなりました 実際そうでした

チュートリアルを見ながら先へ進み最初のボスである『守り人シーグリッド』を倒すと何やらレストポイントに“記憶”という項目が追加される
(撃破済みのボスとその人の記憶を好きな時に好きなだけ再戦したり見たりできるゾ♡)とか言われて早速シーグリッドさんとの再戦へ

そしてここで私は世界の真実に辿り着きました
このゲーム、面白い…(荒熊)


30〜40分ほどシーグリッド戦を繰り返し雑ではあるけどノーダメ撃破が出来るように

先ほども言いましたがこのゲーム、とにかく操作性が良くてですね
この時点ではアクションも少なくシンプルなんですが思ったそれ故に分かりやすく、またゲームスピードも遅すぎず速すぎずという感じでテンポが良いのでもう一回!もう一回やりたい!ってなります(語彙力)

特にヒッフッハ(に限らず大体の攻撃スキル)をジャンプor回避orパリィでキャンセルできるのがすごく良くて、
『まず敵を殴る→敵の攻撃に合わせて回避して敵の後ろに回る→即座にヒッフッハに繋げる』という無敵時間さんを使って敵の懐に潜り込むソウルの基礎的な動きはもちろん、
『ヒッフッハ中に敵が攻撃モーションに入った!→ジャンプでキャンセルして敵の攻撃を回避!→そのまま空中攻撃でダメージを稼ぎつつ必要なら回避で降りる』とか

因みに空中攻撃はその場に留まるので滞空手段としても優秀です。
黒騎士はディレイをかければさらに滞空時間を伸ばせます
案の定クソお世話になりました


『ヒッフッパリィ→ヒッパリィ…みたいな感じであえて最後まで出し切らずにパリィを挟むことで適切な距離を維持しつつ攻撃回数を増やせる』みたいな結構テクいことも出来たりして、雑魚orボス戦でのムーブ構築がまぁめちゃくちゃ楽しい


あと敵の大技を奥義の無敵時間さんでやり過ごしつつダメージを与えるといった効率厨も歓喜のゴリ押しが出来て気持ち良くなれます
こういう事が出来るとなんとなくですがGVシリーズを思い出しますね

体幹ゲージも削れるのでこのまま敵がダウンして更なる攻撃のチャンスが生まれることも…


ついでに敵が攻撃してくる時に大地に立ったザクウォーリア並みに目が光るおかげで攻撃タイミングを掴みやすく、先述のパリィキャンセルもあって攻めチャートを組みやすいのも好印象でした(今更)

こんな感じで光る


こんな感じでボス戦が最高に楽しいですこのゲーム
自分は1番最初に戦うシーグリッドでこのゲームおもろいって確信してウルヴで完全にハマりました

回数を重ねて攻撃の捌き方や回避の仕方、位置取りなどを覚えてカッコよく立ち回れる様になる、そんなやればやるほどそれだけ上達を感じられるボスは良いボス 古事記にもそう書いてる

この辺からボス戦を詰めていく中でホロウナイトの悪夢の王や純粋なる器を思い出すようになっていきます


小話(攻撃手段の増加)

それとエンリリには(攻撃手段を増やすために特定の雑魚を狩り続けたり隠し部屋に行かないと強い武器を入手できない)ということがなく、基本的に大ボスや中ボスを倒すことで増えていくのがテンポ良かったし探索やボス戦に集中できるのが良いなぁって思ってました


小話(リリィさんのポテンシャル)

因みに操作キャラであるリリィさんなんですが、ゲーム開始直後からかなりのポテンシャルを秘めていらっしゃいます

リリィさんだいたい『か弱い少女』的な扱いなんですが、空中でも即座に飛び込みで回避に移れるし、どんだけ高ぇ所から落ちたり水にドボンしてもケロッとしてるし(落下死とかいう概念があるゲームじゃないのは分かってるけど)、夢の中で撃破済みのボスと再戦しまくったり、範囲攻撃やビームのど真ん中でパリィしまくって防いだりと思わずさん付けをしてしまうほどの貫禄があります

しかし少女なので休息のたびに足をぷらぷらさせたり一生懸命身振り手振りをして騎士さんとコミニュケーションを取ったりします かわいいね 美味しいものいっぱい食べさせてあげたり本をいっぱい読み聞かせたりしてあげたいね

探索面のお話

次に探索面の話なんですが、まぁマップがちゃんと広大
リリィさんが目覚めた場所である『教会』を出て少し進むと道が二手に分かれていて、その分かれ道の先で更に別のエリアに派生したり、序盤に攻略したエリアへアクションが揃った終盤に帰ってきてお守りのかけらや原石(HPアップ)に各種強化素材、リリィさんをおめかし強化できるレリックを回収したりとしっかりメトロイドヴァニアしています

1番左のエリアが教会
一本道から分岐していく広大な世界でしか得られない栄養がそこにあります


それに取りこぼしがあるマップとアイテムを全て回収したマップは色分けがされていて新規アクション解禁後の探索で全てのエリアをしらみ潰しに探す必要がなく、どのマップでどれくらいアイテムを拾ったかが分からなくなるというのが無かったのも親切で好印象でした

通ったことがないルートとかも教えてくれる


それだけ広いと移動めんどくない?ってなりそうですが、かなり序盤でレストポイント(いわゆる篝火 もっと言うとベンチ)間のファストトラベルが解放されるし、レストポイントの数も一部を除いて1エリア大体2〜3個ほど置いてくれている上に死んだ際のペナルティも皆無なのでマップ間の移動や再走のストレスはそこまでありません 

ストレスになりそうなものは暗いエリアと雑魚の癖に図体がデカい奴とスリップダメージしかないクセに雑魚の火力も高い禁じられた領域から先と同エリアの石板の書の欠片ぐらいです


それとこの手のゲームには付き物なシーケンスブレイクなんですがまぁこのゲームにもちゃんとありまして、序盤の終わり際辺りで仲間になる『守り人シルヴァ』さんという方がまぁ素晴らしいほどにリリィさんの行動範囲を強化してくださいます

このゲーム2段ジャンプや回避を挟むと攻撃権が復活するので、とりあえず向こう岸なんかありそうやなって思った時はこれで行けるか試してました 
これにジャンプ力強化のレリックやスピンチョッパー的な挙動をする『禁域の戦士』とか空中ダッシュ的な挙動の『なりそこないの罪人』なんて加えてみろ、飛ぶぞ
というか一部の素材はこれらをうまく使って取ってねと言わんばかりの配置をしています

それと中盤で解放されるフックアクションでフックを対象オブジェクトに引っ掛けるたびに上記のアクションの使用権が返ってくるのでそれらを贅沢に使った大胆な動きも出来て(もしかしてゲーム上手いんじゃね?)って気分になります たのしい

他にもウルヴさんの輻射波動溜め攻撃の反動で後ろに吹っ飛ぶのを利用したりも出来ますが、シルヴァさんは高度も稼ぎやがるので使用回数はこっちの方が多かったかな
輻射波動はどちらかというと反動を利用したヒットアンドアウェイ的な感じの動きだし

ストーリーとかの感想

次にストーリー、演出面の話なんですが道中に落ちている様々な人物の手記や倒したボスの記憶を見て紐解いていくこの感じがな、たまらねえんだ
入手した手記はtipsとしてメニューから好きな時に確認できるし、ボスの記憶はレストポイントからいつでも確認できるので定期的に見返したり、エンディング到達後に一気に見て点と点が繋がって(あー!!そういうことだったのね!)となります 序盤から名前が出ていた人が実はかなり重要な人物だったーみたいな展開すき
もちろん攻略中に自分なりに考察するのも楽しかったし、好きな時に見返せるおかげで記憶力と理解力が終わっているってレベルじゃない自分でも楽しめました

あと初めて白巫女の願いを入手した時とかカタコンベ辺りで不穏な空気が立ち込めてくるのすき

特に終盤のある少女の想いと名前を継ぐイベントとかめちゃくちゃ感動しましたもん
同じ容姿の子を複数人見かけた時点である程度察しは付いてたけど、タイトル回収と騎士さんのセリフで心臓の下あたりまで沼に浸かっていた身体が一気に引きずり込まれました 
そしてあのエンディングだよ!騎士さんしゅき…騎士リリてぇてぇ…

余談ですがぼくは騎士さんを全面的に信頼しているので、もしこの人自身が倒すべき存在として敵対でもしたら人の形を維持できずに崩れ去るだろうなって思ってたんですが僕はいま無事に人を維持出来ています

因みに3つあるエンディングのうち個人的に1番好きなのはAエンドで、(いや〜良かったわぁ)って思えるのがCエンドでした
なんにも解決してないけどそれ故に美しいってのが好物になるようにヤーナムで調教されたのでね

クリア後からトロコンまでのお話

そんなわけで無事Cエンドを見てエピローグで涙腺に結構来てた訳なんですが、クリアデータをロードしてレストポイントに座ってみると何やら“ボスラッシュ”と“チャレンジ”とかいう物が追加されたゾ♡と言われ確認してみると、敵のHPや火力、接触ダメージを0.25倍ずつ増やせて最大で10倍にまでなったり、リリィさんや各種スキルの上限レベルを縛ったり、回復を使用不可にしたりオワタ式に設定したりが出来るとかなんとか言われて思わず笑っちゃった


でもスキルのレベル上限変更はちょっと嬉しいかも
自分は黒騎士強化前にウルヴだのユリウスだのを触ってたので、別データを使わなくてもそれを再現できるので

それと接触ダメージを下げたり消せるのも面白いなって


24年の内にエンディングを見たいなぁとか思ってたけど時間にちょっと余裕があったのでそのままクリア後は未回収のアイテムを集めたりトロコンをする事に

クリア後の探索はこれまであまり使ってこなかったスキルを使ってみたんですけど、みんな強くて楽しくてこれ別データで2周目する時にもっと色々使おうってなりました
ぼくは大体ウルヴシルヴァとシーグリッド花魔女しか使ってなかったので…

とりあえずわしの探索ガバガバじゃね?って思うレベルで見落としあって笑いました
カタコンベの古き魂の残滓とか白巫女の像とか見落としてたし()



そんなこんなで(あっここかぁ!)と(おいなんでここ見落としてんだよ)を繰り返しマップが埋まり切る
あとはレベルをカンストさせるだけなので経験値アップのレリックを付けて禁じられた領域でリリィさんを鍛える事に

この辺の雑魚敵から貰える経験値が割と美味いのと、元からリリィさんがレベル97と割と鍛えられてたこともあって十数分でレベル上げが終わり無事にトロコン


これで心置きなく年越しできるぜ!みたいな事思いながらウルヴ触ってました


おわりのあいさつ

という事で24年の12月20日から遊び始めたエンリリですが本当に買ってよかったと思える作品でした
セールが来るたびに一部のフォロワーが(全人類やれ)と言うのも納得

とにかく気合いが入っててクオリティが凄い上に非常にストレスフリーで遊びやすくリトライ性も高いので、気になってる人はお手に取ってみてはいかがでしょうか
というかやれ 全人類やれ そして沼れ ウルヴとユリウスにも沼れ

セール時は1000円ちょっとで買えるし、PS4を持っていて尚且つPS Plusに加入してる人は無料で遊べるらしいですよ奥さん 無料!?

対応ハードはSwitch、PS4、Xbox、Steamだって
セール情報はエンダーマグノリア公式アカウントをフォローしてチェックだ!

トロコンまでのプレイ時間は30時間ほど
別データでの2周目、NG+、ボスラッシュもあるのでまだまだやり込めます すげぇ


それではまたどこかでお会いしましょう
では(*・ω・)ノシ

いいなと思ったら応援しよう!