見出し画像

チャットGPTがそう言っていたから!

こんにちは、今日もお読みくださりありがとうございます。

読んで実践するだけで子どもとの関係がフカフカになり、子育てがもっと楽しくなるブログを書いています。


前回の探究教室は哲学おしゃべりでした。

問いを決めていると
「地球上に一番初めに生まれた生命は何か?」ということを言った子がいました。

答えが分かりそうだと思ったのか、別の子が瞬時にタブレットで答えを調べました。

「単細胞だってー!」

答えが分かってスッキリ、、、


ではなく、

「単細胞って何??」
「それって本当なの??」
と質問が飛んできます。

そこで、新たな問いがたちました。

「インターネットに書いてあることは全て正しいのか」


素晴らしいなぁとおもいました。

なんでも,インターネットで調べられると
タブレットを手にした子供たちは考えがちです。


チャットGPTに回答を出させて
「チャットが言っていっていたから正しい」と言い切る高学年の子もいます。


ギガタブレットによる弊害はいろいろありますが、
インターネットが全てだ、
情報は全て正しいと思ってしまうことは、意識を変えていかなくてはならないと思っています。

一つ一つ、自分で本物を探すこと。
情報を疑ってみること、
そんな力を身につけさせていきたいと思います。


そんなときの質問は
「それって本当??」
「いくつの情報にあたったの??」
「その情報から何が分かったのー??」

です。

質問して、リテラシーも上げていきたいと思います。

また次回の教室も楽しみです。

ではまた!

つながって学ぶ
「きときとの杜」

いいなと思ったら応援しよう!