![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141640768/rectangle_large_type_2_9004569593f30ecea25069af5010e5a9.png?width=1200)
初めてのことに苦手感がある子へ声をかける
我が子、次女(風)はものすごい癇癪持ちです。
周りの友達からは、「癇癪持ちには見えないー」と言われるのですが、一度怒りはじめるとなかなか手がつけられません。
特に初めてのことが苦手です。
ひらがなや数字の練習
初めての学童
初めての遠足
英語の宿題
一度「うまくいかないかも」と思うと止まらない怒りをマグマのように噴き出します。
私は、怒るってことは「こうなりたい」という思いがあるのだからいいんじゃないかと、割と放置してしまいます。
夫は、「最初からうまくはいかないよ」と何度も声をかけて、一緒にうまくいかないことに取り組ませています。
この
「最初からうまくいかないよ」というのは魔法ワードだなと思います。
「最初からうまくいくはずない」
という見通しは、うまくいかない場合も想定されるということを暗に伝えていて、これわおまじないのように唱えてやります。
「最初からうまくいかないよー」
というと
「わかってる!!」
と怒りで返されるのですが、
繰り返しているとそれなりに理解できるようになります。
「分からないから嫌なの!」
「一緒にやって!」
と言葉になるようになってきます。
そして、自分のことはさておき、妹に
「最初からはうまくいかないよー」
とアドバイスするようにもなりました。
こだわりが強かったり、理想が高すぎることで、初めてのことに苦手感がある子に良いと思います。
最初からうまくいかない
当たり前のことのように感じますが、何度も繰り返すことでこれは「自信ワード」になっていると感じます。
初めてのことに苦手感がある子には
長期目線で!
「最初からはうまくいかないよー。」と声をかけてみてください。
自分の世界から自分を高める
つながって学ぶ「きときとの杜」