![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83143187/rectangle_large_type_2_cc7bac9fa9ca60a13d349823ec3a93e3.jpeg?width=1200)
偏愛文具展が「偏りとは程遠い無印良品」で、たくさんのつながりを得た話
無印良品には名脇役が揃っている。
華々しい美しさで注目を集められるようなアイテムよりも、むしろ花の美しさを際立たせるシンプルな花瓶のようなアイテムが数千種類という単位でお店に並んでいる。
そんな企業姿勢は大好きだし、いつも店舗備品を揃えたり、自宅で使うアイテムを購入させていただいている。
![](https://assets.st-note.com/img/1658463787411-Lkoaw4Q27w.jpg?width=1200)
そんな無印良品さんの数あるお店の中でも、JR大阪駅からすぐのところにある無印良品 グランフロント大阪の取り組み「つながる市」で、ガッツリのれんとのぼりを設置させていただいて、東京でもご好評いただいた「偏愛文具展」を7月16日から7月18日の3連休に開催させていただくことができたことは本当に嬉しいことだった。
しかも、無印良品のお店のスタッフさんや、商品開発をされている部署の方も巻き込ませていただいての取り組みには「ほんとにいいんですか?」と思いながら自分自身とても楽しませていただいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1658464357866-Too8aEluOL.jpg?width=1200)
今回は、個人の営む文具屋が無印良品さんの胸を借りて実施したイベントを振り返って、どんな風に楽しませていただいたのかをご紹介したい。
無印良品とつながる
![](https://assets.st-note.com/img/1658464704203-LaJiy8FbDX.jpg?width=1200)
今回のイベントの開催が決まってすぐにお願いをさせていただいたのが、「無印良品のスタッフさんが偏愛する文具を展示・販売したい!」ということだった。
そんな無茶なお願いにも、多忙な時間を割いて、コメントまで付けていただき、スタッフさんが実際に使って愛用している文具を展示させていただけたのが本当に嬉しいことだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1658464868274-wvFQk4svFB.jpg?width=1200)
更に無印良品 グランフロント大阪のイベント担当者さんが、なんと商品開発に関わった方へのコメントももらってきていただけたことは本当に嬉しいの一言に尽きるサプライズだった。
無印良品はどちらかといえば「これがおすすめです!」と個人を押し出した接客はあまりされないブランドだ。
でも、「偏愛文具展」といういかにも偏ったイベントテーマをきっかけに、膨大な数のある文具の中でどんなものをどんな理由で愛用されているのかが垣間見えたことは、ご一緒にイベントをさせていただいたからこそ出てきた側面だと思っている。
こちらの紹介されたアイテムはnoteの最後の方でもまとめてご紹介しているので、またご覧頂ければと思う。
オンラインでつながる
【ご協力のお願い🙏】
— 山下義弘 / ドケットストア店主 (@tyarinko) July 12, 2022
7/16-18に無印良品グランフロント大阪で開催する「偏愛文具展」に向け、皆様の愛する【無印良品の文具】を大募集します
ペンでも
ノートでも
収納用品でも
ペンケースでも何でもOK
貴方が「個人的に」愛する文具を #偏愛無印文具展 とハッシュタグと共に投稿頂ければ幸いです pic.twitter.com/3Cb8tMzmBT
2回目にしてもはや定番企画となったのが、ツイッターを使った「オンライン展示会」という試みだ。
「偏愛無印文具展」という言葉の前にハッシュタグをつけてもらって、ツイッターで好きな無印良品の文具を投稿してもらうというシンプルな企画だけど、今回もたくさんの方がいろんな角度から愛する無印良品の文具を見せていただくことが出来た。
【きょうの文具】
— 出雲 義和/フリーランスライター・編集 (@izupapa0211) July 16, 2022
無印良品ノート5mm方眼
毎日の日誌(業務日報と日記)を描き続けて8年。
万年筆に負けない、そしてコストパフォーマンスにも優れたノートとして偏愛のかぎりを捧げます。#偏愛無印文具展 #無印良品 pic.twitter.com/Deot08wc4P
▼記憶が正しければ、16年前に高級文具がリリースされたことがあって、無印良品で1本3,000円というボールペンの価格に衝撃を受けました。▼実は「ロットリング」とのコラボ商品だったので、使ってみると納得の良い文具でした。#偏愛無印文具展 pic.twitter.com/NUh5K6USWa
— エデン特急の腹黒店長 (@eden_tokkyu) July 15, 2022
長く使い続けているアイテムや、もう既に廃盤になってしまったアイテムのことも知れるのは、40年近い歴史を刻んできた無印良品と、無印良品のアイテムを愛用してやまないたくさんの人達がいるからこそ。
開業から4年に満たないうちのようなお店が、こういった企画を通じてたくさんのことを学ばせていただくことができるのも、無印良品さんの「つながる市」という試みの懐の深さのおかげと言えると思う。
こちらの投稿一覧も、noteの最後でまとめてご紹介させていただきたいと思う。
作り手とつながる
![](https://assets.st-note.com/img/1658465689181-Jve7lgbvrx.jpg?width=1200)
せっかくJR大阪駅からすぐという好立地なのだから、ゲストを呼んでお客様と交流できる場を作りたい!
そんな無茶なお願いも今回はさせていただいた。
うちではもはや名物である「A4コピー用紙をきれいに揃えておけるトレー」を作ったブランドSOGUさんや、先日Go Andoさんとのイベントで人気が爆発した大阪のカッティングマットメーカーであるMIWAXさんにも、初日に売場にお越しいただいてお客様との交流を楽しんでいただいた。
会場には、うちの常連のお客様だけでなく、たまたま立ち寄った方や、ゲストのお二人のお知り合いの方など、様々なお客様が入り乱れてお話をすることができた。
実際に商品を作っている方が、お客様に自社の商品をどんな風に伝えている様子は、お客様にとっても唯一無二の体験になったと思うし、私にとっても勉強になった。
ぜひとも今後のイベントでも開催地域にあわせて、メーカーの方を巻き込んだイベントが仕掛けていければと思った。
書籍でつながる
![](https://assets.st-note.com/img/1658466011568-VV4wNOr3Wp.jpg?width=1200)
今回のイベント開催週に、ちょうどうちのオリジナル商品を掲載いただいた書籍「しわじわくる文具」が出ることになっていた。
うちのお店で取り扱っている文具も多数掲載されていたため、これまでにやったことのない書籍の販売もチャレンジさせていただいた。
書籍の販売なんて行ったことがないし、不安に思っていたこともあるけれど、結果としては仕入れた分は完売。
お客様にも、書籍で紹介されている文具がそのまま買えるという体験を提供することができたのはとてもおもしろかった。
そして「偏愛文具展」もつながっていく
![](https://assets.st-note.com/img/1658466363602-l17upmKLL2.jpg?width=1200)
おかげさまで、3日間の偏愛文具展はこのように、たくさんのつながりのおかげで大盛況の内に終了させていただいた。
改めてご来場いただいた皆さまや、オンラインでご参加いただいた皆様、そしてあたたかく応援いただいた皆様、ありがとうございました。
前回のイベントで好評だった「のれん」に加えて、「大きなのぼりと小さなのぼり」まで作ってしまったのですが、早くも次のイベント開催のお声がけもいただき嬉しい限りです。
「偏愛」という言葉は、あくまで「偏っている」ことを予め伝える変わったアプローチだとは認識している。
けれども、よくよく考えてみれば、「偏りのない人」などいないし、むしろその「一般の人の認識からどれくらい離れた場所にいるのか」を知ることが大切なのではないかと自分は考えている。
そういう意味でも、「これがいい!」という主張を押さえて、たくさんの人に
愛される生活の脇役を提供する無印良品さんと、「偏愛文具展」をすることができたことは、とても勉強になったし、面白い試みになったと思う。
更に、無印良品さんじゃなくて、全く違うブランドと偏愛文具展をやったらどうなるのか……という可能性の拡がりも試してみたくなってくる。(ぜひお声がけお待ちしています)
そして、こんなに長めのnoteをご覧いただいた皆様にもここでお礼申し上げます。そして、これからもこの小さな文具屋の試みを見守ってやっていただければ幸いです。
こちらの記事を面白いと感じて頂けた方は「♡マークのスキ」を押していただければ幸いです。(スキは非会員でも押すことができます)また、フォローやシェアも大歓迎でございます。大阪の気軽にアクセスできない場所にあるお店ですが、今後もnoteを通して皆様と交流できれば幸いです。
↓↓↓ぜひtwitterやinstagramのフォローもよろしくお願いいたします!↓↓↓
無印良品スタッフさんの偏愛無印文具たち
![](https://assets.st-note.com/img/1658467101576-mDwrKT6giG.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1658467116689-92kL2LncVh.png)
ペンケースに入り、しかも収まりの良いサイズにこだわりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658467143068-ZMkfx6CuZM.png)
製図用シャープペンをお求めやすい価格で発売。
芯の先が見やすいので線も引きやすいですが、
文字も書きやすいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658467155786-K4PUIeekex.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1658467168961-WNoMkKW0zY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1658467184461-G5W5LPCmB0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1658467195044-O3BUTViNpJ.png)
自分のほしい長さで
手で切ることができるので、とても使いやすいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658467215553-yiEkjbV0Gp.png)
収納することを考えて
カッターマットをつくりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658467226229-YX66UuCSR3.png)
上質紙を使用しているが、
同品質のものより格段に
お求めやすい価格を実現しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658467233955-i4gQcoVSCU.png)
無印良品の顔の一つです。
アルミのボディがいろんな場所でも邪魔せず馴染みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658467257088-31ONfneaze.png)
オンラインで集まった偏愛無印文具たち
![](https://assets.st-note.com/img/1658467681839-qBkQTzVJ3t.png)
写真が今、撮れないのですが、
— ふじいなおみ(*´꒳`*) 文房具プレゼンター✨ご当地インク研究家✨ (@bisconao) July 10, 2022
わたしのインクコレクションを守ってくれているのは
「ポリプロピレンケース・引出式・ホワイトグレー」3サイズ
#偏愛無印文具展
明らかに「5×3カード専用ストッカー」であるところの、アクリル小物ラックですね。
— 他故壁氏@ブンボーグA(エース) (@takokabeuji) July 10, 2022
ジャストフィットすぎて5×3カードのためにあるような製品ですし、5×3カード使いは必ず買うべきですし、むしろみんな5×3カードを使うべきです。https://t.co/UkvMoZY9rX
#偏愛無印文具展 pic.twitter.com/cUrIHtEpvI
無印のメッシュペンケース無限に買っちゃう。まち付きのやつ。安いしそこそこ容量あるから好き……。
— Amazing 逢坂 (@aisaka0612) July 12, 2022
あとノート系。ダブルリングノートとか無限に使ってた。#偏愛無印文具展
#偏愛無印文具展
— NCC1701H (@NCC1701H) July 12, 2022
パスポートメモ
トラベラーズノート・パスポートサイズの中身として長年偏愛。 pic.twitter.com/kHd91EviEz
#偏愛無印文具展 無印良品のナイロン手付き化粧ポーチを文具ケースとして愛用しています。収容力があり、リップホルダー部は立てる収納に応用可能で便利です。ウォームグレーの本体色も気に入っています。 pic.twitter.com/Ul1WSBboTq
— おりひか いくお (@Orihika) July 12, 2022
#偏愛無印文具展 無印良品のアルミ丸軸万年筆を愛用しています。飾り気のない形状とアルミ素材色の佇まいが気に入っています。 pic.twitter.com/UIMWncVXa5
— おりひか いくお (@Orihika) July 12, 2022
#偏愛無印文具展
— 手帳つぎはぎ人 (@techo_tsugihagi) July 13, 2022
何といってもテンプレートですね。コンパクトで多くのペンが使えるのがいいです。手帳の書式制作でほぼ毎週使ってます。
あとは六角6色ボールペンですが、緑をどうしても入れたいので水色のノックを黄色のフェルトペンで塗り、他社芯に換装しています。#テンプレート沼#全緑愛 pic.twitter.com/YIz3gIokEm
#偏愛無印文具展
— ナショ坊☆(プリたん)@我ら三菱応援殿 (@nationalandnboy) July 13, 2022
軽くとめられるステープラー!!
ちっちゃくてかわいいし本当に楽!
スケルトンなのも好み!!
職場で使ってます(* ´ ω ` )
無印良品の文房具で愛用しているといえば…ずっと使ってる携帯用ステープラー。学生の頃から使ってる気がする。写真3枚目、右にある金具をSETの位置にずらすと使えて、LOCKにするとコンパクトになる。しまう時は邪魔にならない優れもの。 #偏愛無印文具展 pic.twitter.com/XUxCPkVePu
— ちびっと (chi-bit) (@chi_bit_) July 13, 2022
(さらさら書ける)ゲルインキボールペン
— さやまゆき%手帳文具★次はC100土曜東ム42aにて待つ★ (@yuma887plnr) July 13, 2022
軸とレフィルの両方ですね
好きなの入れられるのがよいです
そして気付いたら増殖してる罠
なお、あさぎ色と赤紫色がメインで稼働中#偏愛無印文具展 pic.twitter.com/bopK8wNvqN
手元にある無印良品の文房具はだいぶ減ったけれど、これはずっと愛用している。パーカータイプのリフィルが使えるのも良い。「アルミ六角フラットクリップボールペン」 #偏愛無印文具展 pic.twitter.com/D5ts3ST2Is
— ヤエ (@8yae) July 13, 2022
いまはなき、#リングノート の #ドット方眼 の黒表紙。#ファミマ 限定だったかと。 #偏愛無印文具展 https://t.co/ebUw1gYGx9
— ɐʇuʞɯ (@mknta) July 13, 2022
現存のものとは、使い勝手がかなり違います。
冗談抜きにコスパのえぐい無印良品の文具は「ボールペン ノック式 本体」だと思う
— 山下義弘 / ドケットストア店主 (@tyarinko) July 15, 2022
このシンプルなペンの本体には、無印良品の替芯だけじゃなく、不動の人気を誇る日本のボールペン「ジェットストリーム」の替芯が無改造で入ってしまう
しかも税込30円 税抜ですら無い!!#偏愛無印文具展 pic.twitter.com/mc6B78jY9B
▼改廃のはげしい無印良品の文具のなかで、おそらく20年以上形状を変えずに残り続けている「アルミ丸軸万年筆」。▼インク(替芯)はOTTOのブルーグレーにして毎日愛用しております。#偏愛無印文具展 pic.twitter.com/lbSxngExaa
— エデン特急の腹黒店長 (@eden_tokkyu) July 15, 2022
▼記憶が正しければ、16年前に高級文具がリリースされたことがあって、無印良品で1本3,000円というボールペンの価格に衝撃を受けました。▼実は「ロットリング」とのコラボ商品だったので、使ってみると納得の良い文具でした。#偏愛無印文具展 pic.twitter.com/NUh5K6USWa
— エデン特急の腹黒店長 (@eden_tokkyu) July 15, 2022
あえての白。あえてのゲルインキ0.7。わかりやすい伝わりやすい文字が書けて好きです。#偏愛無印文具展 https://t.co/IadbpfU2Tm
— もち🦠4歳1歳わーまま現在3人目妊娠中 (@eri_tm) July 15, 2022
私も「ボールペン ノック式 本体」をよく使っている。中身は、偏愛する替芯である三菱鉛筆のUMR-83E。
— ナツキ (@sn10007t33) July 15, 2022
分解してもバネがペン先のパーツから外れないのが、紛失を防いで地味に凄いと思う。#偏愛無印文具展 #偏愛文具展 pic.twitter.com/UUif1a9Ael
これは手放せません。
— ミィ (@miki8960) July 15, 2022
無印で働く者です。
サインの時などにサッと出すと、不定期で
「これ、どこにありますか?」と聞かれます。
いろんなメーカーさんのボールペンも使うけど、仕事ではこれ一択。替芯あります。 https://t.co/ECBX99rnKE
#偏愛無印文具展 にいつものラクガキ道具を。無地の小さめサイズのノートと細いペンたち。陰影とかポイントにラインマーカー。お店行くとつい5本単位で買っちゃう…。減るどころか増えてる。 pic.twitter.com/gb5WFBAJgg
— 言成 (@m_kotonari) July 16, 2022
【きょうの文具】
— 出雲 義和/フリーランスライター・編集 (@izupapa0211) July 16, 2022
無印良品ノート5mm方眼
毎日の日誌(業務日報と日記)を描き続けて8年。
万年筆に負けない、そしてコストパフォーマンスにも優れたノートとして偏愛のかぎりを捧げます。#偏愛無印文具展 #無印良品 pic.twitter.com/Deot08wc4P
こちらの記事を面白いと感じて頂けた方は「♡マークのスキ」を押していただければ幸いです。(スキは非会員でも押すことができます)また、フォローやシェアも大歓迎でございます。大阪の気軽にアクセスできない場所にあるお店ですが、今後もnoteを通して皆様と交流できれば幸いです。
↓↓↓ぜひtwitterやinstagramのフォローもよろしくお願いいたします!↓↓↓