![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13239271/42d2b4c6cf5cfbb15f996231527a0306.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2019年7月の記事一覧
桑原あい ザ・プロジェクト@代々木公園ケアキ並木(2018/09/01)
初参加のTokyo Jazz。前から見たいとは思っていましたが、やっと参戦。
参加アーティスト等は、下記で確認を。
目的の次回が夕方なので、早めに来て場所を確認し、近場のモスバーガーで避暑しなが、開演を待つことに。それに今年の暑さは尋常でないし、野外なので、水分補給をしっかりしながら観戦しないと危なかった。
会場自体には入らずに、ステーキ弁当を頬ばりながら、ライブが見られました。
が、
桑原あい×石若駿 "Dear Family" Ai Kuwabara×Shun Ishiwaka “Dear Family”@BlueNote Tokyo(2018/01/18)
http://www.bluenote.co.jp/jp/sp/artists/shun-ishiwaka/
サインをもらうために、CDはライブ会場で調達し、アルバムは買わずにSpotifyで聞き込んでからの参戦。石若くんは、トリオ以来の二回目です。
仕事は忙しく危うく行けないかも、と思いながら、気合いで乗り切って、無事に見れました。
あいちゃん側ではなく、ピアノ側から石若くんのプレイを堪能
大槻"KALTA"英宣 VERTICAL ENGINE NEXT@WATERAS(2018/04/28)
整理券ゲット。
カルタさんのライブは、はじめてジャズのライブを聴きに行った六本木のalfieで、太田さんとのSWINGROOVEを聴きに行った時に、通し券だから、2nd も聴けるのに帰ろうとエレベータ前で、待っていたらカルタさんが「もう帰るの?」って声をかけてくれて、motionblueのaquapit の時はサインもらい行ったら、写真まで撮ってもらいました。本当に、気さくで人柄が音に出る名ドラ
YOSUKE ONUMA "Jam Ka Deux"@BlueNote Tokyo(2017/04/29)
前作の「jam ka」からさらに進化を遂げる「Jam Ka Deux」を聴き込んで参戦したライブ。アルバム発表後のラジオでの出演で、jjazz.netの須永さんがベタ褒めなのにびっくりしました。須永さんって根っから音楽ファンなのが、聴きながら態度に現れているように思います。今回は面白いセレンディピティがあって面白かった。
ライブ時は早めに会場付近で、小腹を満たしてから行くのですが、今回は近くにあ
STEREO CHAMP@motionblue(2019/05/24)
仕事は早退し、明日は北海道出張でなので、仕事道具を持参して、早めに桜木町に到着。バスで赤煉瓦倉庫に。
時間があるので、カフェで作業しようと思ったら、Fenderのブースがありました。後日、銘くんのラジオで、遊びに来てみたいですね。
ライブを見るため3階に。いつも階段を間違えて、降りるのですが、運良く一度で行けました。
新曲の浮遊感の曲調が良かった。
グランドピアノのあって、ショータさん
STREO CHAMP@ THE A.I.R BUILDING(2018/12/10)
STREO CHAMPのライブに。
類家さんの生演奏が気になっていたのと、ギターとキーボードの音がどう演奏してるのが生で見たかったので。
サインもらう時に、ギター弾いてるですか?、聴かれたので、また再開せねば。
むしろ、銘くんにレッスンしてもらったほうが早いかも。2〜3年基礎を学ぶ必要がありますね。
STREO CHAMPは前作から聴いてたのですが、jjazz.netのTokyo Ja
小沼ようすけ&井上銘@青山Body & Soul(2019/01/06)
http://www.bodyandsoul.co.jp/event/190108
今年の初ライブは、小沼さんと銘くんのDuoに。小沼さんサイドから、左手の運指を眺めながら聴く事に。動きが半端ない。
あの動きは、1週間程度練習した素人には無理。当たり前ですが、アスリート並みの練習量から出せる音色があるのから魅了されるのですから。
銘くんは、マイクが近かったのかキースジャレットのような声が