電気の授業でデータを扱う / Google 認定教育者レベル1への挑戦
電気系の授業で、1年生の直流、2年生の交流が共に電力の単元に入りましたー。(1年生は来週から)
導入や電力について考えてもらうのに、何かいいやり方ないかな?🤔
ということで、ボクたちの地域では中部電力管内なので、
こちらで公開されている、電力実績のデータをもとに、発電方法とその発電量に着目して、データの整理・分析を行ってみました!
まず、2年生の授業でやってみたんですけど。
12万セルくらいのデータを扱いました。
クエリ関数で必要なデータの抽出(select , where)
データのグラフ化(時間や需要数に対しての発電実績、発電方法別など)
データの加工(合計、平均、割合)
これらを行うと、普段のニュースや思い込みでいた電力事情の実態がわかるんですよね。
少しずつでいいから、こういうものの見方を身につけて行ってほしいな。
特に、我々の近くには原発があり、良くも悪くも生活に大きく影響します。
そこで働かれている方もたくさんいらっしゃいますし。
エネルギーというものは、なんとなくではなく、しっかりとデータで感じてほしいです。
そして、このツイートにめちゃくちゃ共感しました。
Google 認定教育者レベル1の挑戦
他の先生にも活用の力や考え方、自信をつけてもらうためにも、Google 認定教育者レベル1に挑戦してもらいたく、声かけをしています。
何人かに挑戦してもらっていまして、今年度終わりまでに10人でも合格できてると、すごい嬉しいなーって思います。
というか、これまでに色々と使ってもらってた先生たちは、多分トレーニング受けなくてもいけるのでは?🤔笑
という感じなので、まずは概要だけ見てもらっています。
ポートフォリオ
YouTube チャンネル
動画一覧
何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️