
ものづくりで人のために
↑の記事の後ろ姿は自分です笑
そして、ハイキューの北さん(稲荷崎高校主将)のステッカーを貼ってあるのがボクのMacBookです👍✨笑
同じ教育ICTリサーチさんのブログです↓
今、いろんなことに関わらせていただいて、掛川で働いているなという実感があります。
この掛川に住んでいるのは、配属が掛川になったからという理由です。
これまでに、長野や埼玉、横浜(神奈川とは言わないのはなぜだろう)に住んでいましたけど、どれも成り行きで住んでいて、
その”地域”に関わることをしてこなかったです。
でも、何かに縛られることなく、全体に奉仕をしている感じがして、自己肯定感が満たされます笑
これまで、学校の中だけ、もっと言うと、自分中心で自分の周りにだけ目を向けていましたけど(悪いことだとは思っていない、むしろ自分が一番大事)、
こうやって活動していくことで、いろんなところに相乗効果が生まれていることが見えてきました。
今回は、イメージソングの動画作りを生徒にやってもらって、そのお礼として図書券を渡したり。
本人たちはいらないって言ってましたけど、
何かのスキルを身につけ、それを発揮することで利益が得られる
と言う経験は、めちゃくちゃ大きいことなのかなと思います。
そこら辺でバイトをするのもいいと思うんですけど、
自分が作ったもので、人のために役に立って...
って、ものづくりでとても大切なことだと思います。
今回の影響でこの2、3週間いろいろとやってきましたけど、これに勝るものはないかなと。ボクは思います。
そして、周りに目を向けることで、改めて自分自身や自分がいる環境を客観視して、しっかりと関わろうとする意識を持つことができました。
教師のバトンとかいろいろやってるけど、自分は自分ができることを一つずつやっていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
