見出し画像

24 存在と情報

[編集部からの連載ご案内]
白と黒、家族と仕事、貧と富、心と体……。そんな対立と選択にまみれた世にあって、「何か“と”何か」を並べてみることで開けてくる別の境地がある……かもしれない。九螺ささらさんによる、新たな散文の世界です。(月2回更新予定)


存在とは、言い換えると情報のこと。
存在感があるとは、つまり情報量が多いことなのだろう。
 
例たとえば、絵画の展覧会に行くとする。
行こうとする人は、案内ハガキの住所を頼りに、そこを目指す。
「そこ」は、まず文字情報でしかない。
文字情報と認識する前は、単なるインクの染み、視覚情報であった。
 
文字情報を信じ、ベクトルを定め歩きだす。
ハガキの地図に印刷されている小さな通りに入った。
選択肢が狭まり、つまり位置情報の解像度が増し、真実味、いわゆるリアリティーが濃くなった。
右に郵便局、左に公園。よし、合ってる。
ハガキを手に、神様との答え合わせ。
 
目の前に、会場が見えてきた。
会場の存在を目の当たりにし、脳内と脳外が一致、感動、というフェーズ。
会場の中に入る。
すると絵が壁にかかっている。
一つひとつを点検する。
本当に、本物か。事実、存在しているか。
触ってはならず、嗅覚や聴覚の情報もこの場合あてにならないため、視覚情報のみに頼るほかない。
じっと見つめてそれが本物だと信じると、今日の任務は終わり。
来た甲斐があった、というゴール。
 
そして会場をあとにする。
しかし気を抜いてはならない。
何度も何度も振り返り、会場の存在が消されていないか確認する。
右から振り返り、左から振り返る。
少しリズムを崩して不意を突き、また振り返る。
神様との、だるまさんが転んだ勝負。
 
駅に着くと構内でシウマイ弁当を買い、グリーン車の席で食べる。
カマボコはあるか、卵焼きは抜けていないか。
包みの「シウマイ」の文字が「シューマイ」に書き換えられてはいまいか。
シウマイの端にプラスチック製の醤油入れはあるか。
くっついた俵むすびの上に黒ゴマと梅干しはあるか。
存在玉にきずの間違いさがしは続く。
 
電車を降り、いつもの道と思い込んでいる道を歩きだす。
家が見えても油断禁物。
あれはただの視覚情報のバグではないか?
スマホを指でピンチアウトするように、我が家の位置情報の解像度を高めるべく、接近する。
帰る家が存在していたことを信じると、鍵を開け、中に入る。
しかし神様とのゲームは終わっていない。
あとは寝るだけとなったとき、やっと、「今日のところはこの世は存在していた」と神様に白旗をあげ、目を閉じ脳内を夢情報の感受へとスイッチするのだ。

絵:九螺ささら

九螺ささら(くら・ささら)
神奈川県生まれ。独学で作り始めた短歌を新聞歌壇へ投稿し、2018年、短歌と散文で構成された初の著書『神様の住所』(朝日出版社)でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。著作は他に『きえもの』(新潮社)、歌集に『ゆめのほとり鳥』(書肆侃侃房)、絵本に『ひみつのえんそく きんいろのさばく』『ひゃくえんだまどこへゆく?』『ジッタとゼンスケふたりたび』『クックククックレストラン』『ステッドのホテル』(いずれも福音館書店「こどものとも」)。九螺ささらのブログはこちら

/ ぜひ、ご感想をお寄せください! \
⭐️↑クリック↑⭐️

▼この連載のほかの記事▼


いいなと思ったら応援しよう!