日本版は割高?Realme商品の地域ごとの値段比較
こんにちは!!Tさんです。
前回はRealmeの会社について記載させていただきました。
今回はRealmeの日本版のホームページを見て、他の地域と比べて値段が少し高い設定に見えたので、地域ごとで比較してみようと思います。
比較対象商品は?
日本のRealmeのホームページを見ると、まだ商品が少ないので、日本で紹介されている以下の商品で比較してみようと思います。
1.Realme buds air pro
2.Realme watch S
3.Realme power bank 2
ちなみに対象地域は日本、ヨーロッパ、インド、中国にしています。
Realme Globa版のホームページがあったのですが、対象商品が見つかりませんでしたので、今回は省きます。l
値段はわかりやすいように本日のレートでの円換算にします。
1.Realme buds air proの価格比較
結果は以下になります。
◆日本:13800円
◆ヨーロッパ:11728円(=89.99€)※1€=130.33円(2021/04/12現在)
◆インド:7289円(=4999ルピー)※1ルピー=1.46円 (2021/04/12現在)
◆中国:8337円(=499元)※1元=16.71円(2021/04/12現在)
日本が一番高い結果となりましたね。
中国やインドは安いとしても、ヨーロッパの方が安いのは意外でした。
2.Realme watch Sの価格比較
では次はRealme watch Sの価格を見ていきましょう。
結果は以下になります。
◆日本:11800円
◆ヨーロッパ:10426円(=79.99€)※1€=130.33円(2021/04/12現在)
◆インド:7289円(=4999ルピー)※1ルピー=1.46円 (2021/04/12現在)
◆中国:公式ホームページから見つからず。。。
中国版では商品が見つからず、値段を確認できませんでしたが、こちらでも日本での販売価格が一番高いですね。
3.Realme power bank 2
最後に充電器の値段比較を見ていきましょう。
結果は以下になります。
◆日本:4980円
◆ヨーロッパ:公式ホームページから見つからず。。。
◆インド:2331円(=1599ルピー)※1ルピー=1.46円 (2021/04/12現在)
◆中国:2489円(=149元)※1元=16.71円(2021/04/12現在)
今回はヨーロッパ版の値段がないので、日本での値段が一番高い状態ですね。
まとめ
ということで、簡単ですがRealmeのいくつかの商品の値段を地域ごとに比較してみました。
中国やインドの値段は安いだろうとは予想していましたが、ヨーロッパと比較しても、日本の値段は高めに設定されているようです。
(現在のレートだとヨーロッパ版の方が1~2割安く買うことができますね。)
やはり私が感じた日本での値段が少し高いかな?という感覚は正しかったようです。
現在私はドイツに住んでいるので、欲しい商品があればドイツで購入を検討したいと思います。
もちろんAppleやGalaxyなどの有名メーカーに比べれば安いので、安いものが欲しい場合には購入検討の余地はあります。
この情報が参考になれば幸いです。