たかしを

家族大好き二児の父|B'zParty会員|うさぎ飼い|2019年9月から休職…

たかしを

家族大好き二児の父|B'zParty会員|うさぎ飼い|2019年9月から休職→2023年復職

マガジン

  • 世界一前向きなうつ病公務員が送る考え方のヒント

  • 気ままな寄稿

  • 公立学校職員が見た 学校内部の実情

最近の記事

  • 固定された記事

心をこめる-休職中に楽しく3,000名の仲間に恵まれた話-

初めましての方も,いつも暖かい交流をしてくださっている方も,私のnoteに関心を持ち,お手に取っていただき,誠にありがとうございます。たかしをです。 2020年8月7日にアカウントを開設したTwitterで,本当に有り難い事に3,000名のフォロワーさんと繋がれた事を記念し,この記事を投稿するに至りました。改めまして,日々交流をしてくださっている貴方に,この場をお借りして感謝申し上げます。いつもありがとうございます。 さて,最初に断言します。本記事はフォロワー数を伸ばすため

¥500
    • 再び灯った炎

      17年前,採用選考に落ち,それでも教員になりたくて燃えていた私は,こんな日が来るとは想像さえしていなかった。 採用予定者数は,学生時代には県教育委員会から「若干名」としか知らされず,狭き門という言葉では表現しきれないほど熾烈な競争だった。 定年退職による現場職員の減少傾向を受け,年々採用人数が増加していた時期だったとはいえ,3度挑戦し,ようやく固く閉ざされた扉をこじ開けられた時の喜びは今も忘れない。 初任者として配属された高校も,生徒指導が時に困難となる状況も起こったが,在籍

      • 持続可能な学校

        ここ数年の報道でも見られるように,現代社会における日本の公立学校はもはや持続可能な状況ではなくなっている。 いくら現場から訴えても,いくら報じられても,決して改善されることのない教員の労働環境。文科省が指揮を執っていたはずの部活動の地域移行はいつの間にか有耶無耶にされ,未だにはびこる「若い職員に大変な仕事を押し付ける」文化や,モンスターを通り越してもはや会話の通じない異世界の住人と呼びたくなるような保護者への対応,それらから教員を守ってくれない管理職や教育委員会に嫌気がさして

        • 2019年9月4日

          忘れもしない日だ。 この日,私は職場で倒れた。 2018年に赴任した職場は,地域の大学進学希望者が集う,いわゆる「田舎の進学校」だった。素晴らしい人間性の生徒が毎年数多く入学してくれていて,初年度に所属した学年には志の高い同僚もおり,これまでに勤務した中でも間違い無く一番楽しく働けていると実感していた職場だった。 転機が訪れたのは2019年度。 一緒に赴任した同僚と共にこの職場での初めての担任となり,学年メンバーが総入れ替えされた。当初こそ未経験のことだらけで,生徒との人

        • 固定された記事

        心をこめる-休職中に楽しく3,000名の仲間に恵まれた話-

        ¥500

        マガジン

        • 世界一前向きなうつ病公務員が送る考え方のヒント
          27本
        • 気ままな寄稿
          10本
        • 公立学校職員が見た 学校内部の実情
          35本

        記事

          教員になった元いじめ被害者の話

          中学3年生の時,それは突然始まった。 それまで笑って話していた同級生が,当時通学していた学校の職員の暴力と恫喝で生徒を押さえつけるやり方に我慢出来なくなり,一斉に暴力による反撃に出た。それを境に不良化した彼らは校内の自分より弱い人々をいじめ始めた。 自分もその中の一人であり,急な人間の変わりぶりに困惑することしかできず,しかも相手は暴力と人数を盾に多勢に無勢な状況で襲い掛かってくる。前述の通り彼らにやられた職員はそんな蛮行を見て見ぬふり。挙句の果てには目の前で蹴られているの

          教員になった元いじめ被害者の話

          教員を叩きたくて仕方のない皆さんへ

          民間企業と異なり,公立学校は「どの学校でもやること」の量が既に許容範囲をゆうに超えているため,この職場に異動すれば劇的に業務量が減る!ということがありません。だからこそ実態に沿って不要なものを削ろうと,現場の有志が声を上げているのです。 辛いから辞めるなんて簡単なんですよ。退職願一枚書けば終わりなんだから。でもね,それじゃあ現場は何も変わらない。残っている方々や,これから教員を目指してくれる子供たちが今のまま苦しみ続けるなんてことがあってはならないんですよ。 ただでさえ採用選

          教員を叩きたくて仕方のない皆さんへ

          教員のメンタルヘルス

          自分が当事者となった実感として,教員のメンタルヘルス対策は「事前調査を形式的にやって後は放置」です。 兆候を知ることはもちろん大切ですが,管理職が常に同室にいるとは限らないため,同僚の様子の変化に気付かない(興味が無い)人ばかりの環境ではそもそも気付かれず,手遅れになってから発覚するケースもあります(私がそうでした)。 休むよう言われはしますが,その職場からの異動は許されず,本人が復帰できなければそのまま分限免職となります。校長を通じて教育委員会に実態や制度のおかしさを訴え続

          教員のメンタルヘルス

          勉強さんの気の毒な固定観念

          「勉強しなさい」 この言葉が聞こえた時,どんな場面にいるだろう 漫画を読んでいるとき ゲームをしているとき オモチャで遊んでいるとき テレビを見ているとき YouTubeを見ているとき 千差万別,人によって様々な答えがあるかも知れない。勿論,言われたことの無い人もいることだろう。 「勉強しなさい」 この言葉が聞こえた時,どんな気持ちになるだろう うるさいなあ… 後でやろうと思ってたよ… 今良いところなのに… 千差万別,人によって様々な答えがあるかも知れない。勿論

          勉強さんの気の毒な固定観念

          「心をこめる」に寄せられたご感想

          自身初の有料noteとさせていただいている前回の記事について,沢山の有難いご感想を頂戴しましたので,引用し,紹介させていただきます。 人は表情で嘘をつけます。ですが文章には全てが表れます。 たかしをさん@takashiwo_Bz921 のリプにはいつも『心』が見えるのです😌 誰かを全力で肯定してくれようとする愛情深さや、思いやりの全てが。 いつも心打たれるコメントで、誰かを魅了するその秘密を覗いてみたい人は見てほしい。

          「心をこめる」に寄せられたご感想

          SOUNDS LIKE SHIT

          皆さんは,Hi-STANDARD(以下,『ハイスタ』)というバンドをご存知でしょうか。 日本に自主流通を行えるインディーズレーベルがまだ普及しきっていなかった1990年代に,全編英語詞のパンク・メロコアというジャンルの音楽を武器に,当時まだ日本には浸透していなかった「音楽フェス」という概念を作り上げ,国内外に大旋風を巻き起こした偉大なバンドです。 ボーカル・ベース:難波章浩(なんば あきひろ)さん ドラム・コーラス:恒岡章(つねおか あきら)さん ギター・ボーカル:横山健(

          SOUNDS LIKE SHIT

          うつが教えてくれたこと2

          返事が及ぼす影響皆さんは,話したい相手に呼び掛けた時,どんな状況を想像しますか? 「はい」「どうしましたか?」「ん~?」「あいよー」など,返事をされてからその先のやり取りが始まるのではないでしょうか。勿論標準語だけでなく,ここに方言なども加わればそのバリエーションは相当数に上るものと思われます。 ここで,もう一つ状況を想像してみてください。 話したい相手に呼び掛けた時,全く返事が無かったらどう感じますか? あなた『~さん,今お時間よろしいですか?』 相手「………」 あなた

          うつが教えてくれたこと2

          うつが教えてくれたこと1

          noteの更新を再開させていただきます。 ここまで,うつのサイン,うつの対処法についてお届けして参りました。 本日から,「うつが教えてくれたこと」と題し,私が罹患した後に気が付いた事,発見した事を綴らせていただきます。 休む事は誰もが行使できる権利仕事を休むと,他の誰かに迷惑が掛かるから休めない。そんな風に考えた経験はありませんか。 自分が担当している業務の真っ只中,休む事に後ろめたさを覚えてしまった結果,私は倒れました。 何故このような思い込みが芽生えてしまったのか,少し

          うつが教えてくれたこと1

          ラジオ配信から得た事

          本日,Twitterで初めてのラジオ配信を行いました。 親しくしていただいているフォロワーさんのラジオを聞いて以来,自分もやってみようかな,と思ったのがきっかけです。 以前も綴りましたが,この『やってみようかな』が出て来た時は行動に起こすチャンスです。 さて,実際にラジオを配信して実感した事です。 話し始めると,どんどん話し続けたくなり,気が付けば時間が経っていました。 ここから気付いたのは,「意外と自分は自分の事を他の方に知って欲しいと思っている」という事です。 当事者

          ラジオ配信から得た事

          現代教育のスタンダードを変えよう

          学校教育の現場に立つ者として,旧態依然とした「トーク&チョーク型」の授業形態には常に疑問を投げかけていました。 これだけネットワーク技術の発展した現代において,何故過去の正義が絶対だと言わんばかりに,アナログ形式に拘るのか。 チョークの色遣いを気にしなさい,文字の大きさや丁寧さを気にしなさい,生徒の身体的特徴に配慮して教室環境は整えなさい… 全教室にプロジェクターとスクリーンとネットワーク環境が整備されさえすれば,そんな事は全部綺麗に解決するのに。 一部情報系のコース・学

          現代教育のスタンダードを変えよう

          ご報告

          この度,とある企業様から文章執筆の依頼を頂戴しました。 きっかけは,過去に投稿したこちらの記事☟です。 多くの方にお読みいただいた,ある意味節目となった私のうつ公表の記事。 この記事の中で,私が子供の為に教材を自作し,予備校のオンライン授業に着手させるという行為を評価していただいたようで,教材のモニターとしてレビュー記事を作成することと相成りました。 うつのサイン,対処法シリーズはこちらの記事を完成させた後に再開させていただきます。 ご依頼のあった記事は,数日後に投稿させて

          当事者が語るうつの対処法9

          一人の時間を大切にする健常者の方には当たり前の事と思われるかも知れませんが,自分の心を整理するためには他者との接触を断つ事も必要だと実感しています。 精神疾患の当事者は誰かに付き添われていないと危険,と言うイメージがあるかも知れませんが,むしろ症状が和らいでいる時はかつての日常に戻る事を意識するためにも,一人で生活する時間を設けた方が良いと考えています。 私自身の場合ですと,子供達が通学,妻が出勤している時間帯は完全に一人になります。その間に家事をしていると,部屋を綺麗にす

          当事者が語るうつの対処法9