マガジンのカバー画像

働けなくなってももらえる副業からの年金

83
年金もいくら貰えるかわからない、いつまでも働けなくなるかわからない、そんな時代を生き抜くための副業紹介です
運営しているクリエイター

#インフラ利権

MLMとFCの違い

MLMとFCの違い

よくMLMはネットワークビジネスだからと批判する人がいます

もちろん、悪質なMLMがあるのは事実です
見分ける方法は意外と簡単です

企業理念が明確で社会貢献性があるかどうか
いたずらに高い商品、高い登録料でわかりにくいボーナスプランじゃないか
ユーザーとして参加しても消費者メリットが有るかどうか
商品のリピート率

この辺を確認したらわかると思います

でも、日常に溢れているビジネスはある意味

もっとみる
貧乏脱出作戦

貧乏脱出作戦

貧困というループはなかなか抜け出せません

それは、今までの常識にとらわれているからです

本当に貧乏から抜け出すためには
今までの発送から抜け出さなければいけないのです

会社に勤めようとバイトを掛け持ちしても
収入が少し増えるだけで時間と労力は増えるだけです

その理由は、企業は会社と経営者が儲かるために存在しています
従業員は大事ですが一定数の給与を支払うだけです

確かに、企業によっては完

もっとみる
いつまで働けますか?いつまで働きますか?

いつまで働けますか?いつまで働きますか?

好きなことを仕事にできている人でも
肉体労働であれば、ある程度の年齢を過ぎればきつくなります

重労働の俗に言うガテン系なら若いうちしか働けません

しかし、これはあくまでも健康で定年まで働けるという大前提の話です

突然事故にあって体が動かなくなったり
病気になって日常生活がままならないということも起こります

日本の社会保障制度は年々細くなり国や企業が老後を保証できなくなっています

高齢者の

もっとみる
経済構造の変革

経済構造の変革

日本は当然ことながら、資本主義が基本です
共産主義はもちろん資本主義は問題点を抱えています

しかし、一方で日本の福利厚生は社会主義国に近いという特殊な構造ですが、それも破綻し始めている様な気がします

年々、社会保険団体が倒産し、年金の受給年齢の引き上げ、支給額の減少
今の30代ではほぼゼロという噂もあるくらい社会保障が成立しなくなっている現実です

賃金は下がり、消費も冷え込んでいます

コロ

もっとみる
これからビジネスを始める人へ

これからビジネスを始める人へ

先行き不安な時代

どうせやるなら、独立して何か自分らしい仕事をと思うけど
決定的なビジネスに出会っていない

そんな人も多いと思います

どんなビジネスでも
多少なりともリスクがともなりますし
費用もかかります

だけと、今の会社がいつまで続くかわからないご時世ですから
独立は無理でも副業はしたいと考えている人も多いのではないでしょうか?

企業が賃金引き上げよりも、将来への不安に内部留保にまわ

もっとみる