マガジンのカバー画像

働けなくなってももらえる副業からの年金

83
年金もいくら貰えるかわからない、いつまでも働けなくなるかわからない、そんな時代を生き抜くための副業紹介です
運営しているクリエイター

#年金

今から始めるシルバープラン

今から始めるシルバープラン

最近始まったテレ東ドラマのタイトルからインスパイアして生地を加工と思います

実際のタイトルは「JKから始まるシルバープラン」です

主人公はお金持ちの令嬢で好き勝手し放題の生活をしていた
大人になった頃、親の事業の失敗でホームレスで野垂れ死にしそうになった
その時、一冊の本に出会い女子高生時代にタイムリープ

女子高生時代を反省しやり直そうという話です

この一話の冒頭に、今までは子供の時代が2

もっとみる
MLMとFCの違い

MLMとFCの違い

よくMLMはネットワークビジネスだからと批判する人がいます

もちろん、悪質なMLMがあるのは事実です
見分ける方法は意外と簡単です

企業理念が明確で社会貢献性があるかどうか
いたずらに高い商品、高い登録料でわかりにくいボーナスプランじゃないか
ユーザーとして参加しても消費者メリットが有るかどうか
商品のリピート率

この辺を確認したらわかると思います

でも、日常に溢れているビジネスはある意味

もっとみる
貧乏脱出作戦

貧乏脱出作戦

貧困というループはなかなか抜け出せません

それは、今までの常識にとらわれているからです

本当に貧乏から抜け出すためには
今までの発送から抜け出さなければいけないのです

会社に勤めようとバイトを掛け持ちしても
収入が少し増えるだけで時間と労力は増えるだけです

その理由は、企業は会社と経営者が儲かるために存在しています
従業員は大事ですが一定数の給与を支払うだけです

確かに、企業によっては完

もっとみる
いつまで働けますか?いつまで働きますか?

いつまで働けますか?いつまで働きますか?

好きなことを仕事にできている人でも
肉体労働であれば、ある程度の年齢を過ぎればきつくなります

重労働の俗に言うガテン系なら若いうちしか働けません

しかし、これはあくまでも健康で定年まで働けるという大前提の話です

突然事故にあって体が動かなくなったり
病気になって日常生活がままならないということも起こります

日本の社会保障制度は年々細くなり国や企業が老後を保証できなくなっています

高齢者の

もっとみる
個人事業主

個人事業主

私も一応個人事業主です
持病を抱えて週2回の通院では普通の仕事はできませんので
残った選択肢だったということでもあります

この事は、ずっと不安要素でしかないのです
体調を崩したり、定期的な通院治療

年に数回の検査など

そして、病状によっては入院するかも知れないという現実

いつまで働けるかという問題はつきまといます

労働収入とはそういうものであり
働けなくなったら終わりです

では、働けな

もっとみる
コロナ解雇

コロナ解雇

コロナに絡んで解雇・雇い止めされた人が10万人を超えたと厚労省が発表しました

特に影響を受けているのは製造業
また、女性の雇い止めなど深刻な状況との報道もあるようです

労働弱者が解雇されたり就業できないという状況なのです

当然、企業にとっては稼ぎ頭を解雇するわけにはいかないので
代わりがきく人材、人数を少なくしても良い部署での解雇は
今後も続くと見られます

ましてや、コロナ収束後でも
テレ

もっとみる

大事な従業員を守るために

人材は宝
よく言われる言葉です

企業であれ、商店や飲食店であれ
働く人の質によってビジネスは大きく左右されます

だから、優秀な人材は手放したく無い
でも、今の会社の状況では充分な手当をあげられない
そんな悩みの経営者も少なく無いはず

別な事業で食いつなげれれば
コロナが落ち着いたら巻き返しできる
そんな思いもあるかもしれません

インフラ事業は、どんなに景気が悪くても
どこかの会社を通じてサ

もっとみる