![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43500411/rectangle_large_type_2_36554839a2baea50bcadaa75fce46338.jpeg?width=1200)
SDGsって何?
最近、街中でSDGs(エスディージーズ)のカラフルなバッジをつけている方を見かけます。
ただ、どれだけの方がSDGsを理解し、行動しているでしょうか?
私も結構前からSDGsバッジ付けてます。
以前、朝仕事に出かける際、妻に聞かれました。
妻:「そのバッジいつも付けてるけど何?ダサいからやめな。」
細井:「これはね、SDGsのバッジだよ(ダサいって言うなよ、、)」
妻:「何?エスディージーズって?」
細井:「SDGsっていうのはね、Sustainable Development Goalsの略で、"持続可能な開発目標"という、国連で採択された2030年までに解決すべき国際目標のことなんだけど、、」
妻:「へー、全然わからない。で、あなたはSDGsについて具体的に何してるの?」
細井「えっと(汗)、、SDGsを知らない人にその意義を伝えたり、会社でFSC(森林)認証の紙を使用したりとか、、」
妻:「ふーん。この前あなた料理してる時、古くてシナシナになったほうれん草捨てたり、少量の油をシンクに流したりしてたけど、あれはSDGs的には良いの?」
細井:「だめです。」
はい、こんな感じです。まだまだ自分自身を変えていかないといけません。
※食材はちゃんと使い切り、油は紙に吸わせるか固めるなどして適切な方法で捨てましょう!(自分に対して)
小学校3年生の息子にもわかるように説明できなければなりません。
そこで必死に考え、この半年間勉強しました。(現在進行形)
SDGsとは何か?
そう聞かれたら、以下のように説明します。
【より良い未来を築き続けるために、世界中のみんなで一緒に解決したい目標のこと。今までのやり方だと地球環境がもたない。環境が悪い方に行けば、みんなの生活も悪い方に行くことになる。だから他人事にせず、一人一人が自分ごととして、未来のために行動しなきゃいけないんだよ。】
SDGsの目標について
さて、SDGsが掲げる目標の中身ですが、
貧困&飢餓をなくす
ジェンダーの平等
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさを守ろう
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤作り
人や国の不平等改善
つくる責任・使う責任
住み続けられるまちづくりを
など大きく17の目標(細かく169の項目)が設定されています。
※詳しくは下記HPをご確認ください。(外務省HP)https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
SDGsと言うと環境だけに目が行く人も多いかと思いますが、人権問題や経済発展など、その目標は多岐に渡ります。
SDGsウェディングケーキモデル
出典: https://www.stockholmresilience.org/research/research-news/2016-06-14-how-food-connects-all-the-sdgs.html
↑
こちらはストックホルムのレジリエンス研究所の所長が考案した【SDGsウェディングケーキモデル】です。3つの円の並びには意味があります。
一番下の大きな円がBIOSPHERE(環境)、真ん中がSOCIETY(社会)、上にECONOMY(経済)となっており、土台となる環境の上に私たちの社会が成り立ち、経済はその社会に支えられているということを示しています。
環境・社会・経済の3要素を同時に意識しながら、課題を解決し、世界をより良い方向へと変えていくことがSDGsの目標です。
日本のSDGs達成度は?
現状の日本のSDGsの達成度はどれくらいかというと
166ヵ国中17位となっています。
(Sustainable Development Report 2020)
『教育・平和・イノベーション』の分野ではほぼ達成できているようですが、『気候変動の対策・海洋(陸上)資源』の環境の部分についてはまだまだ大きな課題が残っているとされています。
次回からは具体的にSDGs達成に向けた取組等の情報を書いていきたいと思います。
乱文ながら最後までお読みいただきありがとうございました!
※FSC認証とは・・・https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3547.html
#SDGs #戸田市 #蕨市 #とだわらび #青年会議所 #JCIとだわらび #埼玉県SDGs