
いつもふりかえるきっかけをありがとです✨✨😊【しわす】れてたのは、辛さをことばにして、優しくなること。周りのことばが変わった感、どうかな?
ふりかえると、、800以上のスキですか⁉️💕
ありがとございますー
今週はお仕事と大雪がかさなり、いくぶんか疲れてます。
でも、疲れてるだけです。
無理をしてるからこそ、できるかぎり、それを、これを、ことばにしていけば、これでいい‼️
それが、これが、無理をこれ以上しない歯止めになる。
私がそうなるってことばにしたんで、歯止めになります。
みなさん、スキをいただき、ありがたいです。
年末、お師匠さんや先生すら大忙しの12月。
だから、【師走ーしわす】。
全員で、なんとか、辛さも共有しながら、今後ともよろしくお願いしまっす!
よいこのみんな!
師走という漢字のよみ、大事だからね!
テストにでるからね!🤭
ねぇ、ところでさ?
お師匠さんたちすら忙しい時期というよりとも、、
【お師匠さんたちの方がなおさら忙しい】って意味かもしれないよ
比べられないけれど、でも、
ぜりーより、はるかにひろいものやふかいものをみるってことは、、
お師匠さんや先生たちがめっちゃ忙しいってことともおもえるんだよね。
お師匠さんたちの行っていることが、ぜりーの範疇をはるかに超えてるだろうなって感覚は、おおよそに正解だと感じてるから、、
ただ、いかんせん、何を手伝えるのか、、聞きづらいからこそ、、あえて聞いてる😅
尋ね方を繰り返せば、、上司のことばも変わったもん。
そうしたら、、上司はちゃんと言ってくれるようになった。
「ありがと。ちょっと待ってね。」
とか
「それは要らないよー。」
とか
「そうねー、先輩も先輩で〇〇を想ったんだとおもうの。でも、あなたの気持ちも合ってるわ。🌟🌟はしてみて、♡♡は来週まで待ってみてもらえる?」
とか。
職場一つとっても、、
家族をとっても、、
ことばが変わったの。ぜりーに向けてのことばが。
なんでだろうね?😊
あ、雪多すぎて、歩いてる足が埋まった🤭
お仕事、いってきまーす!
いいなと思ったら応援しよう!
