見出し画像

#5 ノルウェー生活15日目 / 自分のペースで進んでいこうと思えた数日間

気がついたら、毎回noteに「あっという間だ!」と書いていますね(笑)
だらだらしているわけじゃないんですよ!?
大学に行っても、家で勉強してても、人と会っていても一瞬で夜になる…。
そこには、楽しさと、緊張と、不安と、もどかしさと、色々な感情がまぜこぜにあります。

授業はディスカッション中心、頑張って発言してみる

木曜日は、「Theories of Human Rights and Multiculturalism」という授業がありました。
こちらは火曜日に受講して撃沈したよりも、少しマシだったと思います。多分!
ただ、火曜日の授業も木曜日の授業もレクチャーの後にすぐディスカッションに入り、そこで出た意見をシェアする…みたいな感じです。
ディスカッションの内容がね、難しい!笑

例えば、こんな感じ。

・Discuss the term culture and add notes in digital board from the discussion. (文化という言葉についてディスカッションし、デジタルボードに書いてね)
・Analyze the case and relate to concepts discussed in the seminar such as culture, identity, diaspora etc (事例を分析し、セミナーで議論された文化、アイデンティティ、ディアスポラなどの概念と関連付けてね)
(続く)

待って待って、どうやって事例を概念と関連づけるの…ってなった(笑)これはグループの他の子もよくわかってなくて、とりあえずテキストを振り返りながら「こういうことかな?」とは話していた。

私も、一生懸命自分がメモした中に何かキーワードがないかと探し、「これはこう書いてあるから、こう考えるといいのかな」と発言はしてみた。でも、「うん、そうだね・・・」で終わったのでモヤモヤっとして終わりました(笑)

先が思いやられる〜。けど、他の人も難しいと思ってるなら良いかなぁ。とにかくついていかないとなという思いです。

ジムに入会!

ノルウェーの銀行カードを取得したので、ジムに入会しました。
学生料金でNOK369 (約5,000円)/月です。これで通い放題+シャワー・サウナ+パーソナルトレーニング1回/月が利用可能。
日本で加入していたジムよりも安い!!学生に優しい。

日本ではジムに定期的に通っていたので、2週間以上運動していなかった私は久しぶりの筋トレがとても楽しかった〜〜!

サウナも入って、お風呂が入れない分じっくり温まることができました。

週に3〜4回は利用しようと思っています!

マシンが豊富!

オスロでラーメンを食べる

木曜日は大雨でしたが、オスロで日本語を勉強しているノルウェー人と移住した日本人の友人と会う予定がありました。

「Koie」というラーメン屋さんで食事をしながら話しました。

1杯 NOK200=2700円。たっか!!

その後はアイスクリーム屋さん!
「ちょっと、見るだけ」って言って店に入り、「美味しそうだネ〜」と言いながら結局買う友人が可愛かった(笑)

ピスタチオ味!美味しかった!

夕方解散して電車に乗ったのですが、なんと降りる駅を乗り過ごし…住んでいる場所からかなり離れた場所についてしまいました。

私はまだノルウェーでSIMを作っていないのと、そこにWi-Fiがなく途方にくれていたところ、ちょうど目の前に「Drammen」と私の住んでいる街の名前が書いてあるバスが来ました。

飛び乗って、ドライバーに「How can I pay the fee!?」と聞くと、スマホ決済しかできないと…。仕方なく降りようと思ったら、「OK, Sit down!」と言ってくれました。

優しさに感謝しつつ、40分かけて最寄駅まで帰宅。
電車に乗る時は気をつけないと、と思った日でした。

課題に追われる週末

土日は、授業の課題を黙々とやっていました。
毎週、100〜150ページくらいのリーディング課題が出るんです…。
これって多いよね?大変だと思ってるの私だけじゃないよね?って思って友達に聞いたら友達も苦労していました(笑)
今読んでいる内容は、International Law (国際法)に関することです。
うん、勉強したことない(笑)
だから本当に読むのに時間がかかって、時には日本語の論文で内容を確認したりと…。
新しい知識なので面白い反面、読む分量が多すぎて楽しんでいる場合ではない…。
現実は甘くない!!少しずつ理解できるようになっていくと良いな…。

グループワークの課題の一部。

そんな週末も、気分転換にお散歩やジムに行っています。

大学近くを流れる川!
めーっちゃ綺麗すぎる!大好きな風景。

大変だけど、嬉しいこともある

思ったよりも授業がとてもハードで大変ですが、出会いに恵まれていると思います。

この間寿司パーティに参加してくれたカナダ人の女性が、facebookで友達申請をしてくれて、「今度一緒に遊びにいこう」と言ってくれました。また、私が在籍しているコースの先輩なので、「あの授業は皆苦労しているよ。もし何かあったらレビューできるから言って!」と励ましてくれました。

また、キッチンをシェアしているルームメイトが旅行から戻ってきて、お互いに料理をしてて最初は沈黙だった(相手がイヤホンをつけてたので)けど、途中でイヤホンを外してたから、「Are you coming back this evening?」って話しかけてみて少しお話。
「今日この辺のスーパー行って、これ(ファンタの2L)がね、7クローネだったんだよ!」って冷蔵庫をわざわざ開けて見せてくれたり、「モップかったから、君の部屋掃除する時とか使っていいよ!これ(モップ)つけてもいいし、こっち(ディスポの紙)使ってもいいし、使い方は…」ってめっちゃ親切に教えてくれたり。

本当に親切にしてもらってるので、また今度なんかご飯作って皆で食べようと思った。

ちゃんとご飯作ってます!
チキンスープと、パンといなり寿司
(a strange combination?)

どう、英語力を伸ばすか

私が英語が流暢に話せるのは、初対面の時、お酒を飲んでいる時だと気づきました。
初対面の時は、会話が決まりきっているので慣れている。質問もいくらでも思い浮かぶ。
お酒を飲んでいる時は、間違いを恐れずぐちゃぐちゃでも話せるのでなんとかなる。

でも!ある程度会話をして日常的に話す時は、かなり神経質になってしまう。「これ、この間も聞いたことだったら失礼かな…」「私の発言理解してもらえないかも…」って。

これはよくないこと…。

瞬間英作文を本とYouTubeで初めて、本当に基本的なフレーズを言えるようになろうと思っています。

レアジョブ英会話のサブスクがまだ少し残ってるからやったら、先生に、「あなたはかなり流暢な会話力があります。ボキャブラリーの選択も良好です。特に、ニュートラルな発音がアドバンテージです。これは日本人学習者には珍しい特徴です」って言ってもらった。

自信を持たせてくれてありがとう!!

このレッスンで流暢に話せた記憶はないんだけど、そういう印象だったみたいなのね。ということは、私が常に自信がないと思ってても、周りにはそう見えていないということなのかなって。

だから、もっとたくさんアウトプットしたい。
そのためには人に会って、話しかけて、やっていくしかない。

英語を勉強しに来たわけじゃないけど、やっぱりきちんと会話ができないと関係性も深められない。

がんばる〜〜〜!

いいなと思ったら応援しよう!