
#11 ノルウェー生活1ヶ月経過③ / 1人の時間も大切
今日は9月14日(土)で、ノルウェーに来て1ヶ月と1週間が経ちました。
この数日は色々なことがあったので、まとめておきたいと思います。
9月12日(木) グループでちゃんと発言ができた日
この日は、午前中「USN- SCHOLARS AT RISK (SAR) WORKSHOP」がありました。
学問の自由に関して考えよう!というワークショップでした。

大学には「SAIH (The Norwegian Students' and Academics' International Assistance Fund)」で活動している学生がいて、どんなことをしているのかプレゼンをしてくれました。

こうやって、学生が自ら活動しているのってすごいですよね。
日本にもあるのかな〜ってちょっと探してみたけど、同じようなことをしている団体は見つけられませんでした。
日本って、研究の競争的基金を獲得するのに自然科学的研究への配分に偏っていたり、企業が博士課程の学生の採用を躊躇う状況があったり、教授や研究チームのテーマを手伝わされたり…色々な権利侵害があると思うんですが。
働く人の権利についてもそうだけど、学問の権利についても日本って意識が高くないことに気がつきました。「和」を重んじる文化だからなのかな?皆、「皆そうだから仕方ない」で終わらせちゃってる。
2時間半のワークショップを終えた後は、グループプレゼンテーションのために図書館でグループワークをしました。
この日は、わからないながらも発言するように頑張った!あとは、話に置いていかれていた時間は皆の発言をメモしておくなどの役割に回ってみました。
そうそう、グループワークで自分が発言で貢献できない場合は、他のことを探すのも良い方法だと思いました。グループワークの日程のセッティング、技術的なサポート(オンライン上でのPP作成、デザイン調整、メモなど)は一見面倒だけどただやれば済むので。
少しでもグループに貢献できることは何かと考えています。
オーロラで大騒ぎ!
この日の夜、オスロに住んでいる友達から「今オーロラ見えるから外出て見て!!」と連絡が。
ちょうど連絡をすぐ見たので、慌てて外に出る。
すると、キッチンでルームメイトが料理をしていて、「ねね、今オーロラ見えるらしんだけど!!」と言ってみると、「おー、多分カメラ越しの方が上手く見えると思うよ、後は屋上の方が街灯が少なくて良いかも」と教えてくれました。
外に出てみると、空にうーっすら光が見えるような、見えないような…。
カメラで撮影してみると、綺麗な紫色の光が!

何枚か写真を撮っていると消えてしまったのですが、撮れてよかった!!
この辺だとオーロラは珍しいらしく、数年住んでいる人も1回目だったり2回目だったりするそうです。めっちゃラッキーじゃん!
部屋にもどってルームメイトに見せたら、「おー、普通オーロラって緑のことが多いけど、紫色ナイスだね!!」と言ってくれました。
でも、直接目で見えるかどうかどうかで全然違くて、直接見るオーロラとは比べ物にならないっぽい。
でも、これは日本では絶対に撮れない写真なので、それだけでとても満足な日でした。
クラスのグループチャットでも、「今日はオーロラ見えるで!!」と大騒ぎになっていました(笑)
9月13日(金) ノルウェー看護協会を訪問
この日は、留学前からRinkdinで連絡をとっていたオスロ大学病院の看護師で研究者、看護協会にも所属している方と会いました。
もともと、オスロ大学病院の見学をお願いしていたのですが、その前にインフォーマルに会おう!と言ってくれて、オスロの街をお散歩して、「Norsk Sykepleierforbund (ノルウェー看護協会)」のオフィスに招待いただきました。
案内してくれたランディという方はとっても気さくな人で、たくさんお話できました。
オフィスはオスロの中心地にありつつ、建物内は広々としていてさすが北欧!という感じ。


会議室にも案内してくれて、「一番偉い人が座るところ座ってみて!」と写真を撮ってもらいました(笑)

社員食堂でランチもさせていただきました。ビュッフェスタイルで、色々と取りすぎて満腹…。これが毎日あるって素敵すぎる。

ランディとは、カジュアルな会話のほか、私の研究トピック、日本とノルウェーの看護師教育や労働環境の違いについて話しました。
ランディ以外の職員の方ともお会いして、日本のPhD studentであるというと「Cool!」ととても興味を持ってもらい、「今度ミーティングに参加してよ!日本の状況知りたいよ」と言ってくれました。
急すぎてビックリしましたが、こうやって新しいつながりができてとっても嬉しいです。
ただ、授業やボランティアのこともあるので、焦らず少しずつ調整していきたい。
友達とサクッとgrab a coffee☕️
ランディとのミーティング後は、彼女がおすすめしてくれたOslo Public Libraryで勉強しに行きました。


結構混んでいたけど、建物や内装が素敵で、皆が本読んだりグループで話したり、勉強してたりする空間が心地よかった!
ただ、どうしても眠くて集中できず…オスロに住んでいるクラスの友達に「1時間くらいコーヒーどう?」と連絡すると、なんと彼女も同じ図書館のフロアにいた!笑
1階にカフェがあるので、そこで会って1時間コーヒーを飲みながらおしゃべりをしました。
彼女は年齢が同じで、ソーシャルワーカーなので、話がとても合います。
来年は、交換留学かインターンシップどちらをやるか迷っているんだって!(このコースでは、2年目で実践活動として留学かインターンシップが選べます)
私と同じ年齢ではあるけど、社会人を経験してから学び続ける人って素敵すぎる!
こうやってサクッとコーヒーを飲める関係性、そして環境がとても好き!
日本人友人宅での飲み会に参加!
この日の夜は、オスロから少し離れた場所に済む日本人の友人宅での飲み会に誘われていたので参加しました。
友人はノルウェー人の方と結婚、移住した方です。
まず、お家がとっても素敵でびっくりした!!外はほぼキャンプ場みたいな森で、自然がたっぷりで、バーベキュー場もあった…!

こういうところ見ると、海外移住っていいよね(笑)
そして、お食事を振る舞っていただきました。カプレーゼに、ポテトサラダに、炊き込みご飯…!すごすぎる!

ノルウェーで炊き込みご飯が食べれるとは思いませんでしたが、サーモン使えるね確かに!!
友人夫婦、もう一組の夫婦、そしてその友人1人の6人で23時くらいまで飲んでいました。
日本酒やウイスキー、ラム、ビール、なんでもあってビックリ(笑)
ただ、オスロは私の家から離れていて乗り換えもあるので「ちゃんと帰らないと」という気持ちが常にある…。
日本だったら最悪タクシーだけど、さすがに遠すぎて高すぎて無理だし。
結構飲んだけど、ちょっとした緊張と帰宅のプレッシャーでそこまで酔わなかった!(今まで会った日本人で一番酒強いとびっくりされた笑)
9月14日(土) 一人の時間も大切にしたい
実は今日も、オスロに住んでいる友人宅のパーティに誘われていました。
行くつもりだったんですが、昨日2時近くに帰宅したこともあり、身体がだるく…。お断りしてしまいました。
今日は、朝ゆっくりめに起きて、英会話をして、ジムに行って、日本にいる旦那と友達と電話をして、昼寝をして、課題をやって…という感じ。
明日明後日で、日本のゼミにオンライン参加予定なので、体力温存します。
ありがたいことに、色々な人が色々なことに誘ってくれるのですが、全部OKしていたら自分の時間がなくなってしまいますよね。
1週間に2日は1人で過ごす日にしたいと感じています。
来週は、ルームメイトと私の友人とタコスを一緒に作る予定があります!
キッチンでルームメイトに会った時に、ご飯について少し話してて、「今度Norwegian Tacos食べたいんだけど」と言ったら、「じゃあ作ろう、来週?」ってすぐ決まりました。
今のところノルウェー人5人+私なので、1〜2人は留学生いた方が良いかな…とも思っていますが考えよう。