【中立な第三者】双方の話を聞いた上で判断する(簡単まとめ)
【中立な第三者】双方の話を聞いた上で判断する
片方の話を聞いただけだと偏りが出てしまうことがあります。
実際こいつが悪いと決めつけてたら実は真逆みたいなことがザラにあります。
これが特に国家権力である警察がやりがちですね笑
例えば子どもがスーパーで走って人にぶつかり注意されて泣いた時に注意した人を怒る親って一回は見たことありますよね?
悪いのは当然走ってぶつかった子どもとちゃんと教育できない親です。
何があったのか?
なぜこうなったのか?
↑これを確認して客観的に「中立な第三者」としての立場を保つ必要があります。この場合ならぶつかって注意された人にまずは謝罪して、泣いてる子どもをあやすのが正解になります。
こういう一見当たり前なことが出来ない親って結構いますので、出産一時金を増額するけど正しい子育てを学ぶ講義は義務化してもいいとは思います。
結局無知、無理解が悲劇に繋がるので講義を受講することで良くなります。
#中立な第三者 #教育
#雑談 #Twentyの雑談
#簡単まとめ
いいなと思ったら応援しよう!
是非サポートどんどんよろしくお願いします(^^)たくさん記事を書いて行きますね!