3日坊主を脱するための、たった2つのコツ
こんばんは、
今日もnoteを開いて頂き、ありがとうございます。
皆さんの就職活動や、人生においての「気づき」を与えられるよう、発信していきます!
もし、内容がいいね!と思ったらいいねをフォローよろしくお願いします!!
さて、今日の本題です。
今回もこちらのブログを参考にさせていただきました。
https://youliangdaojing.com/mikkabouzu/#i-6
0.3日坊主を脱するためには?
前回は3日坊主がなぜ起こるのか?という原因について述べてきました。
そして今回は「3日坊主を脱するためのコツ」を紹介していきます!
そのコツとは、以下の2つです!
(正確には1つ目を細かく分割すると3つになります😂)
1.1 小さいことから始める
1.2自分を自分で褒めてあげる
2.「やる」環境を作る
1.1 小さいことから始める
これを聞いてもピンとこない人がほとんどだと思います。
なので私の例をとって説明していきたいと思います。
私はなんとなく「バイト以外でお金を稼ぎたいな〜」というちょっと大きな目標を立てていました。
しかし、新しく知識をつけたり、行動に起こせなかったりしていました。
そこで「1日1noteをなんでも良いから更新する」ということを始めました。
すると、文章を書くのが楽しくなってきてました。
文章を書くのが楽しくなったので「クラウドワークス」のサイトに登録し、
単価200円の漫画の感想記事の執筆から始めました。
納期などを適切に守っていたら、そのうち大型の案件を獲得できるようになり、
結果として1ヶ月で5万円を稼ぐ
ことができました。
こんなふうに「雪だるま式」に積み重ねていくことによっていつの間にか本来の目標を大きく超えてしまうことのあるのです。
ですから、まずは自分が苦労することなく始められる小さなことから始めて、
それを続けることが大切です!
1.2自分を自分で褒めてあげる
これは人間の脳みそに関わる話です。
人間は何か褒美を期待したとき脳内で快楽物質であるドーパミンを分泌します。
前回の話で「人は気持ちいことを優先する性質」があると話したように、これによってドーパミンが分泌されるようなことをしたがるようになります。
自分へのご褒美としてアイスやお菓子などを買っても良いことにすることも良いですし、単純に
「俺ってすごい!」
「私もできた!天才じゃん!」
というように「自己肯定のセルフトーク」をするだけでも効果はあります。
(ちなみに、僕はnoteを更新したらFaceBookに投稿して「イケてる」感に浸ってました😂)
2.「やる」環境を作る
これは「自分がその取り組みをしなければならない環境に入る」ということです。
人間の行動や思考にはその人が置かれている状況が大きく影響していると言われています。
ですので、まずは自分がいる環境を変えてみたり、友達と行動の約束をしたりすることによって思考や行動を変えやすくなります。
僕の場合はFaceBookで「やります!」と自分をフォローしてくださっている皆さんに宣言をしました!
そのおかげかわかりませんが、まだnoteの更新ができていないと寝る前に
「気持ち悪い」と感じるような体になってしまいました...
well-beingの中でのお互いに挑戦をシェアしあったり、お互いの考えを話せたりするグループを作っているのでもし興味があれば連絡をしてくださいね!
以上の2つが3日坊主を脱するための方法です!
この記事を読んでくださった皆さんも、
まずは小さな行動を起こし、それができた自分を褒めてあげましょう。
そして自分を「行動しないといけない環境」に追い込んであげましょう。
ここで一つ提案させてください。
小さい行動として、この投稿に「いいね」を押してみませんか?
現状の自分から変わりたいのなら行動を変えていくしかありません。
逆に言ってしまえばこれまでにしてこなかったような行動を起こすことによってあなたはこれまでの自分とは異なる自分になれるのです。
行動を変えて、自分を変えて、自分の人生を変えましょう!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
荒井慶介(あらいけいすけ)
Twitter:@isuk_rika
YouTube:@kei.
Instagram:@muscle_gerumanium