![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69405540/rectangle_large_type_2_90e8818851a75d8d96cb0f8cd8097f61.jpeg?width=1200)
台湾生まれ日本育ちの自己紹介
はじめまして。こんにちは。
1995年1月生まれみずがめ座の女子です。
徳島県のゲストハウスに滞在していた時に、
なにかブログ的なことをやりたいなあとつぶやいたら
noteを紹介してもらい、始めることにしました。
なぜブログ的なことをやりたいと思ったのかというと、
”自分”
を記録にして残したいと思ったのと、
”へー世の中にはこんなこともあるのか~
こういう人もいるのか~。”
とか暇つぶしに見て思ってくれる人がいたらいいなと思ったからです。
普通に生きてきた普通の人間なのですが。
後は、自分の文章力を上げるためと、タイピング力を上げるため、
そして物事を続けるため。です。
本当に面白さはないかと思います。面白くなかったらごめんなさい。
でも、ぜひ読んでいただきたいです。
自己紹介を始めます
私は台湾生まれ(生まれてすぐに日本に来た)
日本育ちの台湾×日本のハーフ
16歳まで東京で、普通の保育園・小学校・中学校・都立の高校に
受験して都立高校入学
17歳になったら台湾の高校に転校
高校生活3年間台湾で過ごしました。
小さい頃から保育園の先生になりたいという夢があったため、
日本に帰国し帰国子女枠の面接で日本の大学に入学しました。
大学卒業後は幼稚園教諭になり、1年目の園に疑問や
私には合わないものがいくつもあり1年で辞めました。
2年目に、見た目や教育方針が私が思い描いてものそのものの
幼稚園に巡り会えたのでそこに就職しました。
しかし、いざ自分が中に入って働くとなると
想像を超える過酷な職場だったので1年と2か月勤めて辞めました。
それが2021年6月のこと。
海外に行って英語の勉強をしたいなあと思っても
コロナウィルスで行けず。
他にすごくやりたいということもなかったので
パソコンを使った仕事をしたいと思い、
Word、Excel、簿記の勉強をしましたが・・・
求人票を見ても胸がわくわくするような仕事はなく
なにをしようかなあと思っていたところ
ふるさとワーキングホリデーという総務省がやっているプログラム
があることを知り、すぐに調べて参加することにしました。
これはきっと、総務省が田舎に人を移住させたい目的で
やっていることなのだと思うのですが、私はまんまと
そのまま住みたい!と思う程、田舎は最高だなと思えるような体験を色々しました。
が、
色々考え、関東でもっといろんなことに挑戦したい、
こっちでも自分がわくわくすること、楽しいと思えるような仕事を見つけ、働きたいと思ったので田舎には行かないことに決めました。
ということで、私は現在進行形で仕事を探しています。
1つ目の記事ということでざっくりと軽い自己紹介をしました。
なんだかかたくて面白味のない文章になってしまいました。
が、
もっと細かく書いていきたいと思うので
高校生活がどんなだったのか、幼稚園教諭がどんなだったのか
ふるさとワーキングホリデーとは何なのか、何をしてどうだったのか
今後どんな仕事に就きたいのか、なにを大切に仕事を探しているのか
一体将来どんなふうになりたいのか、何を目指しているのか
私とは、どんなことを考えているのか、どんなことを思っているのか
次の記事からは一つひとつ細かく書いていきたいと思います。
そして、文章の書き方も試行錯誤しながら、読みやすいように
読んでて面白いなあ、また他の記事も読みたいなあと思えるように
自分も楽しみながら書いていきたいと思います。
私はたまに表現がおかしかったり、言葉が変だったり、
そこでその言葉使わないよ~という時に使ったりしている時が
あるかと思います。そういうことも日々勉強しながら書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
普通の人の読みにくいそんなに面白くもない記事をこんなにも最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回☆