![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32526594/rectangle_large_type_2_3159982186baa8f3bdf047d65799d129.jpg?width=1200)
TVの中のいいビルと、バーチャルビルさんぽ
高度経済成長期前後に建てられた“いいビル”を愛でる活動を、時に連れ立って続けている『東京ビルさんぽ(以降、ビルさんぽ)』のメンバー。
街へ出かけることができなかった自粛期間中は、TVで見かけたいいビルをたよりに、ストリートビューを駆使しながらバーチャルビルさんぽを開催していました。
今回は回転レストランのあるビルについてひと盛り上がり。時間や場所を超えられるとあって、過去に見たいいビルの現在についてなど、実際の街歩きとはまた異なるビル話ができるとあって、ニューノーマルなTVの見方になる予感です。
東京ビルさんぽ:建築家・上野タケシ(@ueno_takeshi)、フォトグラファー・奥川純一(@0910okujun)、大福書林代表(@daifukushorin)、編集者・西村依莉(@po_polka)、スイーツ作家・ハコ(@haco_8_5)、鈴木ひとみ、デザイナー・マニアパレル(@BAD_ON)、rika(@rika.k1124)東京在住在勤の8人による、高度経済成長期に建てられた東京の“いいビル”の魅力を謳い愛でるユニット。2017年に書籍『いいビルの世界 東京ハンサム・イースト』(大福書林)を出版。以降も各々の活動を続けながら関連アイテムや書籍、ZINEなどを制作・販売している。
ロサンゼルス空港の旧管制塔と姫路手柄山展望台を比較
西村:みなさんお元気? 以前のように街の中へ散歩もなかなか気軽に行けなくなったフラストレーションのせいか、TVや映画を観る時間が増えたせいか、今まで以上に映像の中のいいビルに目がいくようになった気がします。いいビルが登場したよ! という作品あったら教えてほしいです。
hitomi:パッと思いつくところだと映画『ブレードランナー』のブラッドベリービルディング。クライマックスシーンで出てくる階段が有名観光スポットなんだけど、前にロサンゼルス旅行した時に撮ってきた!
(撮影/hitomi)
西村:めちゃくちゃかっこいいね! ロサンゼルスの建物ってどこもこんな重厚な感じなの?
hitomi:この辺りしか見なかったから、街全体としてはどうなんだろう?
大福:ロサンゼルスといえば、NHK BSプレミアムで『刑事コロンボ』の初期の再放送を見てたんですけど、1960年代のロサンゼルスが舞台でとても楽しいです。空港や豪邸のインテリアも見応えあって。第12話「アリバイのダイヤル」に出てくるロサンゼルス空港の旧管制塔は現在レストランとして使われてるみたい。姫路大博覧会の時に作られたシンボルタワーはこれを模したものなんですよ。
西村:姫路大博覧会って、手柄山の展望台ですか? そうだったんだ~。閉鎖した時のニュース見つけました。書いてありますね。
大福:犯人が人を迎えにいくシーンでちらっと映るくらいなんだけど、特徴的な形だから「手柄山のあれじゃん!」ってなります。回転展望台の喫茶店は老朽化で閉店されましたが、ヒビもすごかったので仕方なかったのかな。
hitomi:ロスの空港、車の窓ガラス越しだけど撮ってるよ~。
(撮影/hitomi)
西村:うわ、旧管制塔もいいし、なにこの街灯〜、かわいい! ライトアップしてる光の色がまた、当時思い描かれてた未来っぽいね。
hitomi:紫ね! レトロフューチャーだよね。夜空港出てすぐこれが目に入ってきて、とんでもない国だと思ったわ(笑)。
大福:かっこいいなあー。
hitomi:ハイウェイ走ってる車内から撮ったからあんまり良くない写真だけど……。
西村:いやいや、下に円形の建物があったんだーとか、ディテールまでよくわかるよ。
ハコ:ほんと、手柄山かと思った! すごく似てる! 手柄山の写真あるよ。
(撮影/ハコ)
大福:比べると傾斜の違いとか見えて面白いね。
西村:手柄山の方が周りの弧の部分が急なんだね。回転展望台って、中でレールが回ってるんだよね。てことは、この周りの孤の用途ってお洒落のため?
上野:これは構造的にはおそらく支柱なんですよ。手柄山の場合、階段室一本で上の展望台を支えてるわけで、上のほうが横に揺れ、防ぐための支え。また展望室の床ではなく屋根を支えているので、屋根や窓ガラスも軽い感じになり、重力を感じさせないように美しく見せる、いろんな理由はあるだろうけど、ちゃんと役割はあるんですよ。
一同:なるほど~。
hitomi:1960年代を感じますなぁ。
rika:手柄山、行ったことあるなんてうらやましい! 私はSNSで初めて見た時に「うわー!」と叫んじゃいました。
西村:そういえば手柄山の中の喫茶店はは床材も可愛いんでしたね。
ハコ:手柄山の展望台は行った時、朝早くて入れなかったんだよね。入ってみたかったな。
大福:『喫茶とインテリアWEST』(BMC著)の取材でお邪魔したのですが、中からは球場や遊園地が見えて、ノスタルジックな気持ちになりましたね。
中の喫茶店、エレベーター、建築途中の様子(撮影/大福書林)
現存する全国の回転レストランがあるビル
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23768256/profile_24334162f2efb892d72c548aced7a40d.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
TV Bros.note版
新規登録で初月無料!(キャリア決済を除く)】 テレビ雑誌「TV Bros.」の豪華連載陣によるコラムや様々な特集、テレビ、音楽、映画のレビ…