![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94823845/rectangle_large_type_2_c74026efe993f37861fa754706f40bb7.png?width=1200)
妊娠35週でようやく出産準備したので、買ったものを挙げていく
こんにちは、露つゆりです。
産休に入り、時間がたくさんできてようやく「出産準備するか〜!」と重い腰をあげました。
そして産婦人科からもらった「入院準備リスト&出産準備リスト」を見たところ
「30週までに用意しましょう」
私「oh……」←妊娠35週
そこの一文は見て見ぬフリをして、リストに書いてある通り、準備をしはじめました。
初マタだが、こだわりは捨てる
初めての出産ということで、何から用意していいか分からない状態でした。
そのため購入時には「調べ過ぎないこと」を意識して購入しました。
成分とか使い心地とか、商品によって違うとは思うのですが、今は何より揃えることが最優先……!
必要枚数とかはざっと調べましたが、あとは値段とデザインと直感で選ぶことにしました。
もし使って失敗しても「買い直すかー」くらいの気持ちで行こうと思います。アマゾンは偉大だ……
アマゾンで買ったもの
ちょうどアマゾンの初売りセールだったので、ありがたかったです。
楽天と比べたのですが、プライム会員だと送料無料なのが大きく、アマゾンの方が安かったです。
中には西松屋の方が安い場合もあったのですが、「持ち帰る手間賃」を考えて、ほとんどアマゾンで買うことにしました。
初売りセールはキャンペーン応募しておこう
アマゾンで一万円以上購入すると、ポイント還元してくれます。
エントリーボタンをポチッと押すだけなので、買う前に押しておきましょう。
自動でポイントアップしてくれたらいいのにね
新生児用おむつ
私「新生児の期間って短そうだし、100枚くらいで良いのでは?」
そう思っていたのですが「一日10~15枚くらい替える」とルナルナアプリに書いてあり、考えを改めました。
200枚あればまぁ……足りなくなればまた買い足せばいいし、サンプルもあるし……
おしりふき
一日10枚くらいオムツを替えるなら、お尻もたくさん拭くはず。
大容量のタイプにしました。ディズニー柄がかわいいのでポチり(特にこだわりはない)
粉ミルク
哺乳瓶は母からプレゼントでもらったので、粉ミルクのみ購入。
大容量タイプもありましたが、「ミルクを飲まなかった」という赤ん坊の話も聞いたことがあったため、とりあえず1缶だけ購入。
ちなみに我が家では、母乳&ミルクの混合型で育てようと思っています。
そして夜泣き対応をシフト制にして、体力を温存する作戦です(睡眠不足だとポンコツになるタイプなので……)
ベビー用綿棒
耳だけではなく、鼻の掃除にも使えるという綿棒。
アマゾンブランドで値段が安く、口コミが高いやつにしました。
あとクマさんがかわいい。
新生児用爪切り
「新生児用」と「ベビー用」とあって、買い間違えるところでした。
新生児の方が爪が柔らかいため、0歳初期と後期では違う爪切りを使うそう。
アラサーの自分は1年では変化を感じないけれど、赤ちゃんって一年ですごく成長するんだなぁ……すごいなぁ……
ベビーソープ&ベビーローション
沐浴グッズたちです。
あんなフワフワした生き物を洗えるのか……?と今から若干怯えています。
西松屋で買ったものたち
消耗品はアマゾンで買ったのですが、西松屋で買ったものもありました。
直接見たり触ったり確認できるので、デザイン重視したいものが中心です。
私の入院用
パジャマ
生理用品
産褥ショーツ
赤ん坊用
部屋用温度計
ベビー用靴下
ベビーバス
産褥ショーツは3枚セットになっているもので、楽天で狙っていたものより半額だったので購入。
新生児が何センチの靴下が必要なのか全く分かっていなかったので、とりあえずサイズ違いで15足くらい購入しました。それでも3000円いかなかったので、西松屋はすごい。
ちなみに余談ですが、西松屋は初めて行きました。
安くて感動していたのですが、店員さんに聞ける雰囲気ではないので、
安く買いたい⇨西松屋
店員さんに色々聞きたい⇨アカチャンホンポ
こんな感じで使い分けようと思いました。
楽天で購入したもの
授乳ブラ
安かったのと、デザインが許容範囲だったので購入。
授乳はしたことありませんが「フロントホック?授乳のたびにボタンの付け外しとか絶対めんどうじゃん!」となる未来が見えたので、
下にずらすだけで授乳ができる「クロスオープンタイプ」にしました。
眉ティント
眉が半分ほどない人間です(大学受験のストレスで抜け落ちました)
出産時に写真撮ったり、子育て中に最低限見れる顔にしといた方が良いかな〜〜と思い購入。
眉さえあれば何とかなると思っています。
合計金額:25000円也
いや〜〜〜色々買いました。
「30週までに用意して」という文面にはビビりましたが、頑張れば1日で準備できるんや!と変な自信がつきました(真似はしないでください)
ただ1日で準備できたのは、アマゾンや楽天をつくりあげるエンジニアの方や、西松屋でレジしてくれる店員さんがいてこそだなぁ……と心の中で多大な感謝を申し上げたい。マジでありがとうございます。
ちなみにかかった費用は全部で25000円ほどでした。
ここにチャイルドシート&抱っこ紐の購入が加わるので、10万くらいになるのかな……
分かってはいたけどお金がかかるんだな〜と思った1日でした。
通販や直店舗のありがたみを享受しつつ、安く賢く購入していきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![露つゆり │ SEで1児の母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113396996/profile_4925c682924d3d6ac355b3880f10c4e7.png?width=600&crop=1:1,smart)