
最近の私を救うグッズたち
くどいようですが、ホットフラッシュに悩む私が、その対策として使っているものを紹介します。参考になるといいのですが…
画像をまとめてアップロードしたら、順番通りにうまく上がらなかったので、順不同ですがお付き合いください。

朝、洗顔してスキンケアして、化粧をって段階で顔から汗が出ます。
(なぜなんだ!必ず出るのよ)
なので、朝起きたら洗顔とスキンケアをし、化粧する前はシートパックをするようにしました。いろいろ使ってますが、画像は今使っているやつ。1分程度という手軽さがよいのと、香りが甘ったるいのがある意味女子ゴコロを刺激します。
これを使うことで、汗もほてりも一応落ちついた状態でお化粧できます。

化粧するまでに一通りの家事をすると、その間に発汗したりします。着替える時には汗ふきシートで汗を拭き、特にアイシング効果がありそうなやつで気持ちばかりではありますが、冷やしてから着替えます。
左が未使用、右が同じものですが、ケースに入れ替えるよりもかさばらないいように、100均で売ってる蓋をして愛用しています。

タオルより手ぬぐい派です。かさばらないし、すぐ乾くし。ものによってはちょっと値段がかさむものもあるけど、割と長く使えておしゃれだし。
たたむとポケットに入れることもできる。汗ふく用途以外にもお弁当敷にしてもかわいいですね。

水分補給とほてり鎮め用の水は大事。
ウォーターボトルはマリネスのものですが、軽量でカラバリがかわいいシリーズの中から私の好きな色のこちら。もう1年は愛用しています。
防災備蓄用にペットボトルをケースでおいてはあるけれど、頻度を考えたら、これに浄水を入れた方が経済的。ベットサイドのお供であり、お出かけのお供であり。
なお、職場には質実剛健のごつい1リットル用と無印良品の炭酸も入れることができる500mlのボトルをもっていってます。

年がら年中スマホ・タブレット・パソコンと目が疲れる環境にありますし、老眼もひどい。そして眼精疲労も結構きつい。
ということで、こちらを愛用してます。効くよ。

アイスリングをそのままにして首に巻くのはちょっと。そんな時には無印良品のネックリング用のスカーフを付けて巻きます。洋服のアクセントになる、かも。
後は画像はありませんが、リンパケアの一環で入浴時にボディスクラブを使ったり、発汗は顔・体だけでなく頭にも起こるので、シャンプーを地肌ケア用のものに変えたりしています。
また、汗臭さをカバーするのに、ほんの少しお気に入りの香水を使ったりもします。
それでもすぐに汗になったりすることもあるんですが、後は気分ですかね。
同じ悩みをお持ちの方の、参考になれば幸いです。
(51/100)