![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84511916/rectangle_large_type_2_d6d9088e4a81796cbe4813c5d1133d0f.jpeg?width=1200)
シューシューとした雲がうかぶ空
青空に浮かぶシューシューとした雲の形が、手ぬぐいのデザインにでも使われそうだね。
前の記事でも出てきたけど、「巻雲」と呼ばれている雲。「まきぐも」ではなくて、「けんうん」と読むんだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1660221965601-kalf3Uba5s.jpg?width=1200)
その巻雲の中でも、この形は鉤状雲(かぎじょううん)とか、鉤状の巻雲と呼ばれているらしい。
鉤(かぎ)というのは玄関の鍵とは違って、壁に何か引っ掛ける時に使う、先の曲がった金具のことを言うんだって。
「かぎ」?
それって「フック」だよね。
2022/07/27, 11:17:47