見出し画像

野菜直売所を運営しています

こんにちは。つつみです。

昨年の10月に野菜直売所を運営開始して
もうすぐ5ヶ月が経ちます。

野菜直売所とは?と思われるかもしれません。
フリーランス1年目ではないのかい?と。
熊本の田舎で暮らしながら
フリーランス始める少し前から
わたしは野菜を直売しています。

元々、実家が農家なので
実家とそのご近所の農家さんの
お野菜を朝からお店に並べています。
置いているお野菜は
農薬、除草剤、殺虫剤、消毒剤不使用栽培です。
お米も有機栽培です。
遅くても前日か朝どれの新鮮な野菜
販売しています。
子どもからお年寄りまで安心して
食べていただけます。

お客様は地元のばあちゃんたちがメインです。
『歩ける範囲に何でん売ってあるけん、助かる』
『ここの野菜は安心して食べられる』
『変わった野菜も置いてあるけん楽しみ』

といった地元のばあちゃんニーズに
かなりの小規模ながらお応えしまくっています。
時々、小さな赤ちゃんを連れたお母さんや
遠方で働く子どもに野菜を送りたいお母さんもきます。

なぜ野菜直売所をすることになったかというと。
紆余曲折ありまして。。
知りたい方は続きをどうぞw

広がる夢と野望

会社員を辞めたとき
夫婦でお店がしたいなって思いました。
できればカフェ。
コーヒーと焼き菓子。
実家のお野菜を店頭に並べたりして。
ほとんど家にいないほどの激務から解放された
有給期間中かなり莫大に時間ができた夫婦。
めちゃめちゃ映画観てて
影響を受けたわたしと
えらいてんちょうさんの本を読み漁って
影響を受けた夫がいました。
締め切った部屋から
大きな扉をがばっと開いて外へ歩き出すような
ほんのりとした開放感のなか、
たくさんの夢を抱いていました。


フットワークが軽いわたしたち。

有給消化中、
空き店舗をネットで探し
田舎暮らし予定の土地をひたすら歩いて
物件の外観を見たり近隣を調べたり。
地元の不動産屋さんを訪ねるなどしました。
そして現在の直売所を開いている物件に
出会ったのです。
立地はそこそこ。家賃は月3万。
前の借主がリノベーションしている古民家。
キッチンなどはほとんど居抜き状態。
つまり、
エアコンや照明器具といった最低限の設備以外、
リフォーム費用はほとんどかかりません。


フットワークが軽いわたしたち(2回目)。

退職金をはたいてすぐに物件を押さえました。w
敷金・礼金・仲介手数料。
そして、店舗物件なので保険に加入します。
駐車場も必要だからと思い
近くの駐車場も月極契約。

家は決まってないけど
しばらくはここで寝泊まりして
近所の温泉に行って開業準備して行こう!
(こういうところはえらてん流)
楽しい毎日が過ぎていきます。

さて。
このまま順調にはいきませんでした。


フットワークが軽いわたしたち(3回目)。

どうやら職業訓練で学ぶのがいいらしい。と聞くと。
職業訓練校に入所しました。
目的としてブレているように思えますが
飲食店を営業拠点として夫が考えていた本業の業種について
基礎から学べるというねらいが根幹にありました。
(飲食店を営業拠点にしようとかは
 えらてん流でやりたい夫の考えがあった)

そしてさらに、
以前にnoteに書いたように
この後、わたしは妊娠します。
そして、
子どものことを第一に考えた結果、
空き家バンクにて中古住宅を購入します。
しかも現金一括という支払い方法で。


え、、、まって、、、お店の物件は?


ええ、1年半ほど家賃を払い続けました。

妊娠して、子どもが生まれて、
保育園に預けるまで、でだいたい1年半。
家賃と駐車場代で毎月約4万。
光熱費の基本料金も入れて5万。
5万×18ヶ月で90万。うひゃあ。
他に更新手数料、保険の更新手数料が年イチ。

やばくないですか?(日本語w

今思えば手が打てることもあったかも。
でも、わたしはつわりの真っ最中。
毎日フラフラでした。
出産したら当然子どものことだけで
キャパオーバーになっていました。


やっとの思いでOPEN


子どもを保育園に預けられるタイミングで
やっと、念願のお店を開きました。

このとき、貯金も底が見えてきて、
夫も働いてなくて、
夫が借りてくる借金が増える増える。。
収入ゼロ円の2回目のどん底

カフェのための準備資金は、
いやもっというと、
保健所に飲食店の申請を出す
2万円の申請費すらも出せない状況
でした。

まずは野菜だけ。

実家のサポートもあり
たくさんとは言えないけれど
2畳ほどの店頭のスペースに野菜やお米を並べて。
カウンターの後ろにアナログなレジ。
とてもとても小さな野菜直売所を
ひっそり、ほそぼそとオープンしました。


ちなみに、夫はほとんどお店にはいません。
本業として自営業をしながら
アルバイトや日雇いに行くスタイルです。


今後は・・・

紆余曲折、ありました。
あほだな〜と思うこともあるけど
いろいろな経験を積んだと思えばw

借りている店舗は2階建ての古民家ですから
現在、かなり持て余して営業しています。
少しずつ、お金を増やして
カフェやレンタルスペースにしていく予定。
おばあちゃん達だけじゃなくて
いろんな方の集う場所にしたいです。
お楽しみに♪♪



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集