
君の手でケアルをケアルガに育てるんだ!「FINALFANTASY Ⅱ」ピクセルリマスター
サガシリーズの河津神が手がけたFFの1つということで気になっていた本作、ピクセルリマスターのセールに乗っかってとうとうプレイしました。
前情報は「全滅から始まるストーリー」「攻撃くらったらHP増えるらしい」「(何か知らないけど)のばら」の3つ。
癖のあるゲームを作る河津神だし、元はFCだし、遊びにくいかな…と緊張もしていましたがサクサク進める楽しいゲームでしたのでご紹介します。
なおオリジナルは未プレイのため全てピクセルリマスター準拠の内容となります。
使用ハード: Switch
関連作プレイ歴: FF1,4~7,9,10、T,TA
プレイ時間:23時間くらいでクリア
〜だいたいの内容〜
帝国の侵略によって家族を亡くし故郷を追われた主人公と幼馴染3人組が反乱軍に入りめっちゃ頑張るRPG!
◆キャラクター育成の楽しさ

FF2の1番楽しかったポイントです!
私はFCでRPGを全くやってなくて、SwitchでFCのRPGをやってもレトロ感は楽しみこそすれシステムを楽しむ感覚はあまりありませんでした。
FF1も、遊んだのが脳死極めてた時代だったからというのもあるんだろうけど(ちなみにワンダースワン版)システム面白かった記憶はないので、
FF2は正直面白さより遊んだ事が勲章みたいな目的が強かったのですが…
開始して教えられるレベルはなくパラメーターが上がるシステムと、武器ごとにある熟練度…
ロマサガじゃん…。

そんなロマサガの楽しさの1つにキャラ育成があるのですがFF2にもそれがありました。
物理で殴れば力が、魔法を使えば知性や精神が上がり、武器は使う度に攻撃回数や命中率が上がります。
私はこれがあるだけで育成魂に火が付きバトルを繰り返す者になれる…。
単純なレベル制と違い、手塩にかけて育ててる感が好きなんですよね…。
あと自分の采配が反映されてる感が強いのも嬉しいところ。
本作はパラメーターだけではなく魔法もレベルがあって、ブリザラ、ブリザガは存在しないのですがブリザドを使い続けてレベルを上げ、自分でブリザドをブリザガまで育てられるというのはかなり燃えました。

育成職人の朝は早い。ファイアをファイガに、ケアルをケアルガに…丹念にレベルを上げていく…。
バトルを繰り返すのは作業といえばそうなのですが、リザルトを見るのがすごく楽しみで毎戦成長があるので感覚的には全く作業に感じません。
そういえば後半武器熟練度が上がらなくて10がMAXなの?と思ったら武器はただ使えばいいわけじゃなかったらしいので遊んで止まった時は調べてみるのをオススメします。
◆SFC級のプレイ感
FCのRPGイメージその2「名前のない戦士が特に会話もなく淡々と話が進み、ストーリーは自分で調べたりNPCの会話からいろいろ読み取らないとよくわからない」
かと思っていたのですが2はキャラ同士のやりとりも十分あり、
リマスターのグラフィック進化もあってSFCのRPGくらい見応えがありました。

ストーリーは最強に良いとはなりませんでしたが合格点です。
結構重厚感あるのだけどドットの表現で緩和されているので(私はそれで暗いシーンを緩和してるのがドット時代のFFの良いところだと思ってます)ガチで描いたらすごい辛い話なのでは…?

またロマサガはストーリーは結構断片的ですがこちらはちゃんと順を追う話なのでシステムはロマサガっぽいのですがわかりやすさはちゃんとFFで取っ付きやすい一本となっています。
次にどこ行ったらいいかわからないことも全然なかった!
◆ピクセルリマスターの遊びやすい機能が最高
ピクセルリマスターにはBGMを原作版にしたりフォントを変えられる他、
経験値倍など忙しい社会人に優しいブーストが多数揃っています。
自分はブースト系は基本的には使いませんが唯一重宝した、めちゃくちゃ助かった機能が「エンカウントOFF」

エンカウントは多めだったので要所要所で使わせてもらいました。
もちろん全てを避けると強くなれないので普通はONにしていますが
「ダンジョン迷いすぎてもうダメ(※そこまで複雑ではないが方向音痴のためたまに迷う)」という時と、
「これからボスだから消費したくないけど隣の部屋に宝箱があるかどうか確認しに行きたい」時などに使いました。めっっちゃくちゃありがたかった。ピクリマ万歳!
総評

RPGを夢中で遊んだ時の気持ちを呼び起こしてくれる、やはりFFは良いと思わせてくれたFF2、
調整入っているのか、難易度もちょうど良く理不尽な事がないのも良かったです。
RPGというのは単調そうに見えて遊んでいる最中(主にバトル中)結構絶え間なく次はどうするかなど考えていて、そのやりくりが楽しさの一つなんだろうなと思います。
FF2だと「力上がったらいいな」「レイズのレベル上げたい」「そろそろマリアのHPがやばい…」「MPもったいないから物理にするか」「後ろから倒そう」とか毎ターンせっせと考えてコマンドを決める、とは言えその一つ一つの選択が死活問題にならない、重すぎない適度な緩さ。そんなRPGはとても楽しい!
ちなみに「のばら」は序盤のOPイベントで出て来るので「のばらって何…」と気になってる方は遊んだらすぐわかるのでやってみては如何か!?

そういえばFC版の倒れたドットのズコー!て感じが好きで楽しみにしてたけどピクリマはそれが弱くてそれだけが残念。マリアはズコってたけど全員そうであってほしかった…。
全滅から始まるストーリーって、最近のサガのノリを予言してたみたいだなぁ。