見出し画像

RTA動画お気に入り5選~RPG編~

前回、RTAにわかでも楽しめるRIJの動画オススメではアクションゲームを紹介しました。
今回はそのRPG編となります。アクションRPGも含めてご紹介します。
RTA、RIJ自体の見どころについては前回の前書きをご覧ください。

◆RPGのRTAの好きなところ

普通に考えるとRPGは時間がかかります。
町から町へ移動して、ボスを倒すためにレベルを上げて、装備を整える…
私はどんなに頑張ってもSFCで24時間はいる…と思うのですがその常識を覆すのがRTA。
アクションのようなスピード感、爽快感はないものの、仕様を調べつくしダメージ計算式や武器、アイテム効果の数値を合算して導き出された最適解はもはや芸術。
画面が忙しくない分、本当に研究発表会のような雰囲気で、私はよく作業用にラジオ感覚で解説を聞いたりしてます。
詰将棋のようなプレイをぜひご覧ください!


FINALFANTASY Ⅳ

数あるFFシリーズRIJアーカイブの中で一番好きな動画です。
バグありなのですがバグの仕込みなどにテクニックを感じる、見て&聞いていてとても楽しい一本!テンポもとてもいいです。
トリッキーなバグと解説に加えて、走者さんのサービス精神がすごくて、途中歌い出したり三の倍数だけナベアツになるあれ等、いろんな芸を見せてくれます。

エストポリス伝記2

元のゲームは未プレイで名前は聞いたことあるなくらいの認識だったんですが見てみたらめちゃ面白かったRTA。
ゲームっていろんな所で変数が動いてますがそれを研究して「こういう風に動いて、こういう風にコマンドを入力すれば、絶対こういう数値が出る」みたいなのを繋ぎ合わせて最短クリアを目指す「状況再現」という手法でゲームをプレイされています。
遊びながら預言者のようにダメージ数を言い当てる姿が面白い!
そしてこの走者さんが素敵なのは、たまに予想外に再現が失敗しても持ち前の知識や準備できっちりリカバリーしていく所。
計算された動きと、たまに入るガチプレイのボス戦のバランスが良いです。
ストーリー解説もしてくれて、未プレイながらエストポリス伝記2のストーリーの良さ、音楽の良さ、バトルも面白さを感じました。
このゲームいつか遊んでみたいと思わせてくれるRTA!

サガフロンティア リマスター

自由なプレイができるサガシリーズのRTAです!
主人公全員+リマスター追加のヒューズクリアなのでお得。
遊ぶ人によってルートが多岐にわたるサガシリーズなので、RTAプレイヤーたちは速くクリアするために一体どういうルートを導き出したのか…?というのはサガ好きには興味あるのではないでしょうか。私はある。
ロマサガ3とかだとバグでいきなり飛んだりして個人的には物足りなさを感じたりするのですが、このサガフロは結構きっちり順を追って遊んでいるので見ていて実用的で、普通のプレイでも参考になる…気がします。
サガだとアンサガとかも面白かったのでぜひ!

ファイナルソード

ファイナルソードってだけで面白いのに解説の掛け合いの楽しさで更に盛っていくRIJが産んだ怪物動画。
再生回数180万回超えは伊達ではありません。言葉選びが秀逸だし何度も笑わせてくれます。
しかしネタだけかと思いきやプレイ自体はとても研究しつくされた動きで、走者さんを初めとするファイナルソード学会の並々ならぬ努力を感じます。
同じ走者、解説コンビで走る女主人公版もオススメ!

アークザラッド2

アークザラッド2って遊んだ方はおわかりかと思うんですがめちゃ長いんですよね…私は仲間が集合した辺りでラスボスで良かったんじゃないか?と思ってます。
そんなアーク2なのでRTAと言えども結構な長丁場です。
ただそんな長時間ずっっっっと、システムの解説や、場面場面の時間短縮のための切り抜けポイントや発見のきっかけなどを話してくださってて良い動画だなぁと思います。
ストーリーの解説はほぼないのでアーク2遊んだことある方向けかもしれません。
一気にではなく少しずつ分割しながら視聴していくのがオススメです!


◆まとめ

RPGのRTA動画は、知らないゲームだとなかなか興味がわかないのですが、自分が遊んだ事のないものでもゲーム自体がアレなファイナルソードだけではなくて、普通の硬派なエストポリス伝記なども面白くて結構何回も見たり(聞いたり)しています。
なんかよく聞くね~くらいのタイトルでも解説が合えば楽しめるのでぜひ見て見ていただきたいです。
今回5選ということでギリ選考漏れしたデュープリズムなど、意外とマイナータイトルもあったりしますので、昔好きだったゲームなど検索してみてもいいかもですね!
次回、最後にその他カテゴリーでまた5本紹介したいと思っていますのでよければ読んでくださいまし!

いいなと思ったら応援しよう!