![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53162963/rectangle_large_type_2_9edf96b84c9497c9cdf3118ceeca7a26.jpg?width=1200)
月ときいろいりんごのタルト・オ・ポム
3月にかあちゃんから送られてきたりんご。
これでタルト作ったら美味えべな。ということで、冷蔵庫の奥底にしっかりと貯蔵して忘れていたのでした。
まだ生きていました。
一頻り「よく耐えたぞ。」と愛でて絵を描いてあげました。
水彩画、描くのは好きですが、むずかしい。
色ののせかた下手。練習しなっ!と思うが、いつも思いつきで描いています笑
青森県による英才教育でリンゴの種類は一通り把握しております。
小学校1年生になったらりんごの種類が書いた下敷きをもらい無意識化でもりんごを脳内に叩きつけられていました。ありがとう。
でも最近はたくさんの種類があり覚えられない。
何種類かあったうちにこの娘が気に入りました。
りんごはわたしの中では女子です。生娘です。かわいい。
もうセーラー戦士にしか見えません。
そんな気持ちでくまちゃんをセーラームーンに。
わたしは酸味がありつつ甘味もあるすっきりしたりんごが好きなのですが、このシナノゴールドは酸味、甘みのバランスがよく、何より果肉が硬めのシャキシャキ。不動の人気ふじにつぐ好きなりんごになりました。
そばかすがチャームポイントの元気ガールな感じ。
お色も綺麗な黄色で満月みたい。
今日は皆既月食みたいじゃないですか。偶然にもちょうど良い。
わたし、タルトは2回くらいしか作ったことがなくて・・・挑戦してみようと思い、こちらの眺めていた古本でこのシナノゴールドにぴったりのレシピを見つけました。
「タルト・オ・ポム」
具がりんごだけのシンプルなタルトです。
タルトは種類があるみたいですね。勉強になります。
●パート・ブリゼ・・・(サクサク)水っぽいもの、味の濃い詰め物に最適。
●パート・シュクレ・・・(ぱりっ)アーモンドクリームを搾ったり、フルーツ類を入れて焼く。
●パータ・タルト・・・(パリパリ)流して焼くもの、柔らかいものを入れて焼く。
強力粉、卵、水が入るか入らないかの違いの生地。
中の具材を考えて種類があるなんて知りませんでした。
今回は空焼きなしのパータ・タルト生地です。りんごのお菓子によく使われるタルトだそう。
タルト生地を作り、型に敷き込み。
りんごを切り。
焼きました。
アプリコットジャムをたっぷり塗りました。
レシピでいけばリンゴを放射状に並べるのですが、タルトの型が小さいため無理だ。
試行錯誤の上このように笑
一流シェフの手ほどきをうけつつこしらえたタルト。
シンプルで素材の良さが大事になります。
シナノゴールド。
こちらの戦士で間違いなかったようです。
パリパリ生地とりんご戦士が、それぞれの必殺技をうまいコンビネーションで一つの攻撃法を生み出していました。美味しかったわ。
さあ、皆既月食見えるでしょうかねえ。
2021.5.26(水) イヅツ