
【モツ料理】マグロの胃袋ゴングリを食べる【暇なオタクのモツ料理探求】
皆さんこんにちは!市こふぇと申します。今回も気になるホルモンを食べていきたいと思います。
最近たまたま「博士ちゃん」を観ていて、その時お魚博士ちゃん特集でした。そこで「ゴングリ」を使った料理を紹介していました。
「ゴングリ」とはマグロの胃袋にあたる部分で、宮崎県の日南市で甘辛く煮込んだゴングリ煮として食べられています。いわばマグロのホルモンですね。基本的に新鮮な物でないと食べられないので、中々一般流通されていなかったらしいです。しかし昨今、冷凍運送が一般化され流通しやすくなった事で、全国に届けられるようになりました。
ホルモン好きの自分としてはこれは食べてみなくては!そういう事で今回マグロの胃袋を注文したわけであります。

今回注文したのはボイルカットされたものです。ガッツリ凍っていたので常温で解凍したあと、今回はシンプルに焼いて食べてみたいと思います。

お皿にあけると魚類特有の香り広がります。マグロのカマの部分を焼いた香りですね。一応ボイルされてはいますが、今回はこんがり焼き目がつく感じで炒めていきます。

焼き始めると更にマグロの香ばしい匂いが広がります。食欲がそそられる香りですね。胃袋自体柔らかいです。一度ボイルはされているので、そこまで火を通さなくても食べられそうです。今回味付けで焼き肉のタレを合わせていきます。

見た目は豚のボイルモツと変わらないです。お酒と合わせると絶対美味しいのですが、諸事情によりコーラと一緒にいただきたいと思います!
一口食べてみると、まずマグロの香ばしい香り!これが口いっぱいに広がります。そして食感なんですが、柔らかく弾力があります。胃袋自体の味はそこまで感じられませんが、ホルモン特有の脂っぽさはなくクセなく食べる事ができます。牛や豚のホルモンにある特有のクセとかないので、ホルモン苦手な人でも食べやすいと思いました。
今回は焼きで食べましたが、地元で食べられているように醤油とお酒を使って甘辛く煮込んでモツ煮込みにしても全然美味しいと思います。クセはないと言いましたが魚の香りはしっかりするので、お魚が苦手な人はもしかしたら苦手かもですね。
今回購入したマグロの胃袋は、"魚音のマグロ"にて購入させていただきました。胃袋の他にもマグロに関する部位や、様々なお惣菜等通販を行っているので気になる方は是非!
また面白いホルモン料理を見つけたら、実際に作って食べていきたいと思います!
それでは、また👋