
構造デザインの講義【トピック7:基本構造のデザインを科学する】第3講:アーチの力学とフォルムの可能性
アーチは、現代建築のデザインと空間を演出します
東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です
トピック7:基本構造のデザインを科学する
第1講:自由に空間をイメージする
第2講:骨組の力学とデザインを考える
第3講:アーチの力学とフォルムの可能性(ココ)
第5講:梁の力学とフォルムの可能性
自然材料を使った建造物で活躍してきたアーチの変遷
古代の建造物は、身の回りの自然素材を使って、安定な構造となるよう、工夫して作られてきました。
そのフォルムの美しさは、力学と構造の原理にかない、構造美を感じることができます。



近代・現代の構造材料=コンクリートや鉄鋼材料の登場により、材料特性が向上し、高い加工技術と合わせて、より大きく、より長い、建造物が作られるようになりました。
RCの様々な構造形式による大スパン構造物が登場する中、版状やシェルによる薄肉コンクリートの構造も見られます。
それは、構造全体の力学的合理性に裏付けられ、材料の軽量化によって、フォルムとしての美しさも兼ね備えたものです。
RCシェルの名手:ロベルト・マイヤールのサルギナトーベル橋
現代の大スパン構造の多くは、鉄鋼材料によって作られています。
トラスやラチスによる構造と力学の合理的方式は、構造体の軽量化や耐風への配慮とともに、生産システムとしても合理的な方法が確立しています。
これらの構造方法は、土木構造物や建築構造物の差に関わらず、共通しています。

アーチの力学と美を取り込んだ現代建築構造物
橋梁、すなわち開放系の構造としてのアーチのは、建築構造物の大空間へも利用されています。
力学と構造的な合理性だけでなく、アーチによって天井・空間を高く見せ、飛翔感を演出する建物も見られます。




アーチの端部は反り上げられており、曲面構造のフォルムにアクセントをもたらしている


アーチは、空間の高さと広がりを演出するとともに、鉛直変位を抑えるが、アーチ端部のスラストへの対策が取られている

このエリアのスポーツ施設の雰囲気をもった玄関口としての共通性が感じられる

研究室のSNS
鉄骨構造の教材(電子書籍)
東京理科大学・鉄骨構造の授業で使用している電子書籍です。
どなたでもご利用いただけます。 →説明のページ
(リンク先のページ中段のpdfアイコンをクリックしてください)