![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135802645/rectangle_large_type_2_0c1812047957a44d97f0558396885983.jpeg?width=1200)
東京理科大学・特別セミナー:令和6年能登半島地震の被災地では、何が起こっていたのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1711934490468-yOxAWEqYjU.jpg?width=1200)
東京理科大学・特別セミナーのご案内(2024年4月20日(土))
建築・土木の専門家による能登半島地震の調査報告会
地震・水害・火災・土砂災害の複合化=マルチハザード
![](https://assets.st-note.com/img/1711935270580-rXOdOiNOIU.jpg?width=1200)
令和6年能登半島地震の被災地では、何が起こっていたのか。
東京理科大学の建築・土木などの研究者が被災地を訪れ、専門家の立場から調査を行いました。
このたび、被害調査報告会を開催することになりました。どなたでも、ご参加いただけます。
お申し込みは、こちら
日時:2024年4月20日(土)13:00-16:00
開催:対面(東京理科大学・野田キャンパス)、オンライン
建築学科からは、都市計画、地震、火災、構造(RC、鉄骨、木造)の研究者が講演します。
土木学科からは、水害、地盤、交通の研究者が講演します。
![](https://assets.st-note.com/img/1711935455957-X7xOrBwTPp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711935523172-eLleoFzd2k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711935956412-6oh3RApBfE.jpg?width=1200)
研究室では、3/4-6に被害調査を行いました。
特別セミナーでは、鉄骨構造の被害の様子をお話しします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711936039972-H2prOpjZvw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711936539052-DLtXDYnbVr.jpg?width=1200)
調査の様子は、研究室のX, instagramで公開しています。
被害調査報告書は、日本建築学会へ提出し、HPで公開されています。
被害調査報告書は、こちら