スニーカー
仕事中職場内を歩き回る。
スニーカーか、かかとの低い先の丸い靴が多くなった。
今日はCONVERSEのハイカットを履いていたんだが、
疲れないのか?
と、聞かれた。
その人は靴にはこだわりがあり、机に自分の靴を並べた写真が飾ってある。
革靴は踵や底がすり減ると、それぞれを変えて履くと言う。
もちろん手入れもきちんとするんだろうなと想像できる。
私も革靴はいつも決まったお店のものを購入することが多かった。
なんとなくその店のデザインが気に入っていたから。
しかし若い頃から通っていたその店は銀座に行かなくては無くなってしまった。
乗換駅に支店があったが閉店してしまった。
その後、革靴は近所の百貨店に行って買っているがなかなか気に入ったものと出会えない。
デザインや履き心地。
両方基準を満たしたものと出会うというのは難しい。
どちらかだけで妥協して購入すると履きづらかったり何年も履かないうちに嫌になったりする。
適度な時期に買い換えればいいなと思えるのはやはりスニーカーであり、踵を張り替えられないサンダルや靴。
それらはそれほど高価ではないからすり減れば良く履いたと諦めがつく。
若い時期イギリスに旅行した際に、イタリアのブランドBALLYに入店した。
日本より安かったし、店員の対応がとても丁寧だった。
そのショートブーツはとてもおしゃれで履きやすく、私の足形にすっかり馴染んだ。
踵や底も変えたが、10年も履いたろうか。さすがに雨に当たることもあり、革のメンテナンスもしたが革が固くなり捨てたのだった。
私としては良く履いたと思ったが、何度目かの踵替の時によい靴だから一緒に底も変えたらどうかと言われた。
底もすでに変えていたのではじめててはない。
もういいです。と言ったのたが、大分くたびれた靴でも直す側から見たら大事にした方がいいと思われるのかと思った。
良いものは結局大切に扱うし、何度も足を通すから月数と履いた回数で考えれば安いものになるのではいかと思う。
そして今少し気になるブランドがある。
CONVERSEの話に戻るが、CONVERSEは底が薄いため履いてて疲れないか?と言われたのだが、そこまで歩き回っているのだろうか?と言えば立ちっぱなしの仕事でもないからそれほど気にならないのかもしれない。
底が薄いから靴自体が軽い。
私には惜しげなく普段使い出来るので気にならないのだが、底が厚くて歩きやすい靴として今気になるのがダンスコ。
一度試着してみて購入したいのだが如何せん、実店舗が少ない。
通販で納入してサイズが気に入らなければサイズ変更してもらうか?とも考えているが、通販で服を買って失敗するから躊躇している。
コロナ騒動がおさまったら一度店まで足を運べればと思っている。