
どうしても思い出せない…。鍼灸師さん、教えてください。
どうしても思い出せないことがあるんです。
約20年前の鍼灸の国家資格に出てくる問題で鉄板問題だったんですが、「昔日本にあったマッサージの流派の1つでエンターテイメント性の高いマッサージの流派」の名前が思い出せません。
確か漢字2文字で1文字目は「曲」だったと記憶しているんですよね。
chat-GPTにも聞いてみました。
【私】
鍼灸マッサージの国家資格に出てくる問題で、昔日本にあったマッサージの手技の一つでエンターテイメント性のあるマッサージの手技の名前が思い出せません。確か漢字2文字で「曲」の字が入っていると記憶してます。
【chat-GPT】
私が知る限り、鍼灸マッサージの国家資格試験において、エンターテイメント性のあるマッサージについて問われることはありません。また、「曲」という漢字を含むような手技名も私の知る限りありません。可能性としては、他のマッサージや施術に関する用語が誤って「鍼灸マッサージの国家資格試験の問題」として伝わってしまった可能性があります。詳しい情報があれば、お知らせいただけると、より具体的に回答することができます。
いろいろキーワードを変えて聞いてみてもダメでした。
この答え、知ってる人いませんか?
学生時代は「意味のない問題だなあ」なんて思っていたんです。
だってそれ以上の説明が全くなかったですから。
ただ名前を覚えるだけ。
でも、この動画を見てすごい興味が湧きました。
日本でもこんなコンセプトのマッサージが行われていたのであれば見てみたい!
いまでもやってる人がいるなら受けてみたい!
地方性があるのかな?YouTubeで見てみたいな…、などと思っているのですが名前がわからないと調べようがありません。
詳しい情報などありましたら是非コメントで教えてください。
よろしくお願い申し上げます。