見出し画像

歪な情熱

こんばんは、卯月螢です。
自分の感覚と向き合いながら、絵や詩や文章を制作しています。
現在gallery hydrangea(曳舟)で開催中の「花に囁く物語Ep.3 」に参加中の
「茨のガーゴイル」について今回もお話しようと思います。
鴉の話・茨の話・・今回は「薔薇の話」です。

作中では点で表された薔薇が咲き乱れていますが、自分でそのシンボルを読み解くと「情熱」という言葉が浮かびます。
「情熱」これも良い言葉ですが、見る角度を変えるととても歪なものにも見えたりします。
この作品を描いている時に思い出すのは、歪な思いでした。
やりたい事が出来ない、行きたいとこへ行く事が叶わない。
緊急事態宣言に家族の介護・・家に閉じこもる生活。
出来ない事から生まれた「歪な情熱」が渦巻いていたと思います。

「花摘み鳥」2018年
白い鴉を題材にしたこてん「天蓋の鴉」より

「歪な情熱」頭の中で垂れ流される妄想や嫉妬
友人の作品をSNSでみて自分だったらこう描けるのに、こう展示したいのに
出来もしない事を考えて妄想を膨らませる。
頭の中でだけで作られるものですから、白い紙に表すことは無い。
誰かの為に行動が制限さる。
何もできない環境に置かれる。
その鬱屈が溢れ出しそうになる。
気持ちだけが暴走する。
あまり・・今思い返しても良くない状態ですね。

考えて見ると、その出来事は最終的に自分で決めた事だと思うのです。
誰かに命令されているわけではなく、自分で決めてその環境にいるわけで・・自分の選んだ環境なんですね。
それを当時は自分以外の人のせいにしていたかもしれません。
自分は望んでないのに、誰かに制限されている。
動かない自分を肯定したくないから。
だから有り余った熱や怒りや憤りが「歪な情熱」が暴走していたかもしれません。

作品としては
天の使いのガーゴイルは、門番という役割を神より与えられている
神の命令でその場から動く事を許されない
私は何処へでも行ける翼があるのに
それは許されない
そんな私の前を通り過ぎる魂が憎い

そんな歪な思いの情熱と嫉妬にがんじがらめになった白い鴉。
というのが「茨のガーゴイル」ではないかと思います。

明日より後半開催されます。
雨の日が続くかもしれませんが、お近くの際は是非
お立ち寄りください。

音声はこちら


いいなと思ったら応援しよう!

卯月螢 /心の風景を描く「心象画」
宜しければサポートお願いします。いただいたサポートは画材購入や展示準備など制作活動に使わしていただきます!