![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47363276/rectangle_large_type_2_aed2fcd6eabb1673e2361c578d37dba3.jpg?width=1200)
ラジオ回帰
最近ラジオを聴いている。
便利になったものでradikoは聞き逃したものも聴けるので便利だ。
画材店に勤務していた頃は一日ずっと店でながれていたものだ。
局といえば昔から、J-WAVE
驚いたことに画材店を辞めて十年以上経っているのに聴いていた番組は健在だ。パーソナリティも昔と変わらぬ声で話している。
テレビは苦手である。
情報量が多い。
あと眼精疲労なので長く画面は見れない。
嫌いでない「家事ヤロウ」は録画している。
しかし余り見ないのでテレビで流行している事が良く分からない。分かった時点でもう流行っていないので尚更ついていけない。
情報量が多く展開が早い。
ラジオが遅れているわけではない。個人的な感じ方であるが情報量が簡潔で深い。このコロナウイルで変わってしまった生活の過ごし方、仕事の変化、時に天気予報や交通情報やニュースが流れるので便利でもある。
洋楽を買うようになったのもラジオの影響が大きい。
よく考えると、テレビより情報の量が多いかもしれないけれどマニアックだ。
平日の昼下がりに、
一冊の本について話していたり
絵を描きながら、
流れるジャズやボサノバを聞いたり
文章を書きながら、
世情の話を聞いたり
日がな一日
ラジオを聴いている。
いいなと思ったら応援しよう!
![卯月螢 /心の風景を描く「心象画」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168933302/profile_2c62a61cf84d0f804b46d5128c3bf672.jpg?width=600&crop=1:1,smart)