
もてなし盛鉢でワンランクアップの朝食
スタッフの方と実際に料理を装うと雰囲気が変わる?!と装ってみましたが
なかなか普段使いには、ハードルが高く感じる「もてなし盛鉢」です。
やっぱり、お正月のようなハレの日によく映えるうつわなのかも?です。

しかし、地味(?!)なものほど、うつわで底上げしてくれるのだからぜったい普段使いでも大丈夫なはず。以前もやってみたのも良かったじゃないか。と朝食を装うのにチャレンジしてみました。

装った内容としては、うつわが丸皿ならいつもの朝食です。
でも、丸皿より横長は装いやすいです。
横に並べればいいのですから。
でも、もてなし盛鉢という名前なのですから、やっぱりプチハレ。休日のゆったり朝食ということで、こんな風にセッティングをしてみました。

プチハレと言いながら、パンが食パンしかなかった。。。と残念ですが、おかずとスープが多いので半分でいいかなと半分に切りました。おかげでオーバルのお皿におさまりがよかったです。
実際にやってみて思ったことは、自分でハードルを上げすぎているということでした。
普段の料理でもうつわが変わると気分が変わる!
それは、自分をもてなすことで、誰かの為にではなく自分の為に好きなうつわを使うことです。
お店にいらっしゃるお客様が、「お客さんは来ないし」「自分にはもったいない」「家族は気にしないから」と言われることがあります。
毎日作っている人の気分が上がる♪
手抜きをしても手抜きに感じない。(素材だけでいい)
なんだかこのうつわなら料理をしてみようかなと思う。
そんな、気に入ったうつわに囲まれて暮らすのはとても豊かなことだと思います。
ぜひ、自分を“おもてなし”してみてください。
意外な自分を発見できます!