見出し画像

Amaz❍nくんは俺のこと学校の先生だと思ってるっぽい。

 今年はかなりAmazonのお世話になった。注文履歴を見てみると、今年一年で60回も注文をしていたらしい。

 ただ、自分のためのお買い物は家電周りが一つと、書籍が物理と電子含め2〜3点、友人への贈答も同じくらいの回数で、後の全ては仕事に関するお買い物で埋め尽くされていた。

 普段、必要になった日用品や事務用品を買う際は、事務員の心強い味方「アスクル」を駆使して、足りなくなったものや頼まれたものをカートに入れて、一括で購入する。たいていのものは翌日に届くし、あの膨大な商品ラインナップは、本当に痒いところに手が届くと言って差し支えない。

 ただ、それでも網羅しきれない特殊なものが業務上必要になった際、私は自分のAmazonアカウントから、それを購入することがある。もちろんその代金は一旦はこちらが払うことにはなるが、支払明細書を証拠書類としてちゃんと経理に通していて、購入代金は後日私の口座に戻って来る。要は、一時的な立替払いを行う要領で、会社の交際費で飲みに行くのと同じ理屈だ。その際に生じるポイント類については会社も煩いことは言わないし、自分の中では「手配料」ということで数百円の収支プラスである。

 ただ、アスクルでもカバーしきれないジャンルということで、購入するものはかなり特殊だ。例えば、社内でのとある式典を執り行う際に、こちらの「賞状盆」を買ったのが、全ての始まりだった。卒業式なんかで校長先生が証書を重ねていたアレ、ちゃんと名前あったんだ。

 それから紆余曲折あって、その式典で「テープカット」を行うことになり、必要なハサミや手袋、袱紗なんかも、まとめて買った。さすがにテープを巻くポールはレンタルを頼ったが、そもそも「テープカット一式」のレンタルを取り扱っている会社があることを初めて知った。

 またある時は、以前から業務上で使っていた保冷バッグが某家具チェーンでの取り扱いがなくなったため、同じ品番を辿ってAmazonでまとめ買いしたり、急遽頼まれた飲料類を揃えたりして、私は一時の立替とそこから発生するポイントの臨時収入で、かなり忙しくAmazonを使い倒していた。

 私のAmazonアカウントの様子がおかしくなったのは、この頃だったはずだ。いや、なにもおかしくなったわけでもなく、AmazonAI(仮称)はひたすらに健気に、「お客様が必要な商品はコレだ!」と、無数の取扱商品の海を泳いでいたに過ぎないだろう。

 AmazonなどのECサイトにはたいてい、「おすすめ商品」の機能がある。これは、ユーザーの過去の買い物傾向を学習し、関連商品やその商品を購入した人が他に買ったものをレコメンドする、お役立ち機能である。

おすすめは、お客様の興味や関心に基づいて作成されます。

お客様の購入履歴、持っている商品、商品の評価などのデータが検証されます。Amazonサイトでのお客様のアクティビティを他の購入者と比較し、このデータを使用して、お客様へのおすすめで興味を持っていただけそうな他の商品をおすすめします 。

おすすめ商品の内容は、お客様ご自身が商品をご注文後あるいは評価後、あるいはお客様と類似した他のお客様の関心が変化するなど多くの要素に基づいて、定期的に変更されます。そのため、気になる商品が見つかったら、ほしい物リストやショッピングカートにひとまず入れておくと、後でまとめてチェックができて便利です。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GE4KRSZ4KAZZB4BV

 このおすすめ商品、たとえば私であれば、買い集めている漫画の最新刊だったり、映画や特撮番組のソフト類が並ぶのが定番だった。要は、そういったカルチャーや娯楽が好きな人間として、AIくんは学習していたわけである。

 ところがある日、Amazonくんは「こちらの商品は不足してませんか!?」と目を輝かせながら、卒業証書用の丸筒を勧めてきた。明らかに、前述の賞状盆の関連商品である。まさか、俺は今このAIにとって卒業式を間近に控えた校長先生か、『KING OF PRISM』のオタクだと思われているのではないか。後者なら正解だが、今は8月である。桜はとうに散ったのに、今から準備を進めるとでもいうのか。

 かなりギョッとしたが、さすが大企業のAI、精度はさすがである。卒業式一回分の必要な筒は三桁単位だろうから付き合いのある業者に大量発注するだろうが、2〜3個急に足りなくなった、の場合なんかは、手っ取り早くAmazonで買ったほうが便利な場合もあるだろう。賞状盆とくれば筒。確かにセットであり、正しい判断だ。

 ところが、AIの誤解、すなわち「このユーザーは学校関係者である」という認識はさらに強まっていき、丸筒から始まったレコメンドは「上履き」「赤白帽」「卒業式とかで胸につける花のコサージュ」「チョークセット」などで染まっていた。学校は学校でも、思いっきり小学校の先生だと思われている。大学生時代、教員免許を取ろうとして出だしで挫折した思い出が蘇る。思い出させんなよそんなもん。

 この現象について、実はAmazonでは「おすすめ商品を正確にする」機能もあり、今までに購入したモノをおすすめに含めないようにすれば、かつてのオタク・レコメンドが復活するだろう。まぁ別にいいや、と特に何もしなかったのだが、いよいよ先日、いわゆる水泳用の「水着」までおすすめされてしまい、慌ててこれらの修正に着手した。直近で警察や司法のお世話になることがあるとして、このおすすめ商品の欄は確実に不利な証拠となるからだ。学校関係者でもないのに赤白帽やスクール水着を勧められる成人男性、確実にヤバい

 かくして、今のおすすめ商品は以前の調子を取り戻し「オタクくん、グレンラガンのブルーレイBOXいらん?笑」と急に社会性が下がったが、こちらの方がしっくり来る。ようやく自分らしさを取り戻した、妙な清々しさと共に、今日もまたAmazonのお世話になるのだ。

 ちなみに、直近で注文した仕事周りの商品が「エプロン」だったのだけれど、すかさず並んだおすすめ商品がリュウジさんのレシピ本だったのは、我慢できず職場で吹き出した。

お知らせ

 こちらのnoteは、日頃お世話になっております木本 仮名太 様主催のアドベントカレンダー企画「ブログクリーンアップ Advent Calendar 2024」への参加記事になります。

去年も一昨年ももっと前からでも、ブログの下書きフォルダに、メモ帳に、頭の中に眠っているブログ記事を完成させませんか。
あなたにとっては旬を過ぎ、もはや腐敗してしまったネタであっても誰かにとっては素晴らしい発酵を遂げている可能性があります。書きましょう。

ブログクリーンアップ Advent Calendar 2024やります

 本記事は以前から書き溜めてはいたのですが、オチの弱さゆえに出しきれずにいたものを、こうして放出したものになります。奇しくも投稿日12/4はブラックフライデーの真っ最中。『ラストマイル』を観て痛めた心に蓋をして、年末の賞与とにらめっこしながら『トップをねらえ!』のBlu-ray BOX を買うか買わまいか、ずっと悩んでいます。

 こちらの企画は、書いて出す(抜いて挿す)ことに意義があり、かつ必ず読んでくださる方がいることで、どんな腐りかけのアイデアや記事も救ってくださいます。何か書いてみようかと思った方、ぜひお立ち寄りください。

 前日12/3にアドベントされたのは、これまたお世話になっております結騎 了さんのこちらの記事。一度は行ってみたい「特撮の聖地」について、大量の写真と共に旅のワクワクが綴られています。建物全体が夢のおもちゃ箱のような、眼福としか言いようがない展示物の数々。とっても素敵な思い出のおすそ分けでした。ぜひ。

 投稿日の12/4夕方、主催者より感想文が届きました。同日内投稿とは思えないボリュームで、溢れんばかりの賛辞が並んでおります。生まれてきて、こんなに褒められたことがあるでしょうか。お母さんより優しいかも。

 私がよく「たまにはコンテンツ感想以外も書きてぇなぁ」と思う時はたいてい他の人の日記や雑記を読んだ時で、その中でも筆頭の書き手の一人が仮名太さんでした。日常のとある瞬間を切り取る視点、ユーモアとは博識が成せる技なのだと思わせるテクニック、夫/父として生きる事などなど、自分にはないものをたくさん持っている方の筆致に憧れ、こうして物書きをやっています。潜在的には、師匠であり、ライバルの一人ですね。

 0時投稿だとよりアドベントカレンダーっぽいかなぁ、という思いつきの結果でしたが、奇襲は大成功でした。次は(突然アイデアが生えない限りは)12/18投稿予定。乞うご期待。

 翌12/5を受け持ったのは、かずひろさんによる『劇場版ガンダム00』の骨太な感想記事。文末の“修正を加えた再編集版”ってやつ、TVアニメの総集編劇場版っぽくて良いですね。隙あらば使ってみたい。

 劇場版00、観たのが大学生の頃合いで、正直なところ記憶からごっそり抜け落ちているのですが、先日『宇宙戦艦ヤマト2199』目当てで人生初のスパロボ『V』を購入した際、その参戦枠の一つが劇場版00でした。刹那の駆るダブルオークアンタは回避性能が高く、敵の猛攻を寄せ付けず逆にライザーソードで敵を殲滅する、弊艦隊の中でもトップ3に入るほどの撃墜王として活躍。シナリオの最中で、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が題材のステージがあり、シンジくんに発破をかける刹那の台詞が面白かったのですが、このゲームは序盤以外スクショ禁止という勿体ないゲームでして、これはぜひみなさんの目で確かめていただきたいですね。

 以上、余談でした。

いいなと思ったら応援しよう!

ツナ缶食べたい
いただいたサポートは全てエンタメ投資に使わせていただいております。