ツナさんとゲーム〜前編〜
こんにちは、ツナです。
自分語りシリーズ「ツナさんと〇〇」
第3回のテーマは「ツナさんとゲーム」です。
前半は実際に遊んだことのあるゲームを振り返り、後半はゲームとの関係性について語りたいところですが、前半で時間を使い切る未来が見えています。
幼少期とゲーム
積極的にゲームを与えるタイプの両親ではなく、ゲームの存在を知らずに育ってきたように思います。まあ、学校と習い事だけで十分忙しく楽しく過ごしていたので、ゲームがなくても不満はありませんでした。
ロックマン
初めて持ったゲームは、3つ上の兄からおさがりでもらった(売りつけられた)2つ折りのゲーム機と、ロックマンです。
ゲーム機の形状と、青いカセットだった記憶からググってみたところ、ゲームボーイアドバンスSPと、ロックマンエグゼ4のブルームーンと判明しました。合ってるかわからんけど。
ラスボスを攻略する頃は、布団に潜りながら、0時くらいまで夜更かしして頑張ったのを覚えています。
マリオ
次に持ったゲームは、お年玉で弟と割り勘で買ったDSとマリオ。これはちゃんとタイトルも、パッケージの色も覚えています。
↓黄色いパッケージの色がプレビューされてほしかった。
1つのDSとソフトを、わたしと弟で共有してたんだから…きっと取り合いで喧嘩しまくってただろうな…。記憶はない。
↑これは弟とソフトを買う前に、同級生が貸してくれて通信対戦をしたときの思い出。壁キック必須のステージで、壁キックを知りませんでした。そのくらい周りと比べてゲームに疎い子どもでした。
たまごっち
書いてるうちに思い出しました。たまごっちもゲームですね。もしかしたらこっちが初めて持ったゲームかも。(書き直せ)
モノクロ版のを1つ、カラー版を1つ持っていた記憶があります。
モノクロ版はたぶん何かしらのプレゼントでもらい、カラー版はお年玉で買いましたね〜。小学生に5000円は高かった。半分は親に出してもらったとかかな…?
めちゃくちゃたまごっち世代で、近所の同級生は、たまごっちを3つくらい首から下げていました。
わたしは1個のたまごっちすら上手く育てられず、よく死神が来てました。
思春期とゲーム
小学校高学年くらいから中学、高校あたり。だんだんと、兄弟との関わりが薄くなり、ゲームをもらったり共有したりすることがなくなった代わりに、1人で黙々とやるゲームにハマっていたみたいです。
トモダチコレクション
両親経由でサンタさんにお願いしたら、クリスマスプレゼントとしてもらえました。
マンションに、現実の同級生たちを住まわせていたのを覚えています。
あ、現実でもちゃんとトモダチはいたのでご心配なく。
あの独特の動きと声…懐かしい…。またやりたい、と思った頃にはもう本体もソフトも行方不明になってました。
ヘイデイ
ゲーム機のいらないスマホゲームとの出会い。2014年5月に初インストールしてたようです。
高校2〜3年生の受験勉強のお供でした。家では10分勉強したら10分ヘイデイやってるような受験生だったので、できるだけ学校に行って自習してました。
学生とゲーム
友好関係がぐっと広がり、「ゲーム好き」の人たちにもよく会うようになりました。
マリオカート
これは自分で持っていたわけではなく、Switchを持ってる下宿生の家に集まったときに何度か触ったやつです。
ドリフトってなんですか?
デトロイト
これまた自分で持っていたやつではなく、彼氏宅で1周だけ遊んだゲームです。
たまーにしか遊べないので、ストーリーを覚えてられず、マーカスを「なんだこの他所者なのにリーダー気取ってるやつ」と思いながら進めた結果、誰も到達しないバッドエンドになりました。
後に、ジョニキさんに出会うきっかけとなりました。
マイクラ
ついに来ました。Minecraft。
YouTubeを見るようになり、ヒカクラ、カズクラ、ドズぼん、と進み、ぼんさん推すために「ツナさん」が誕生しました。
初購入は、2019年夏にWindows版。大学院の入試が終わったらごほうびに買おうと思ってたけど、院試1週間前にポチってました。
その後、スマホ版、Java版、Switch版と買っていきました。
マイクラは「ツナさん」の根幹をなすゲームなので、近いうちに「ツナさんと〇〇シリーズ」のネタになると思います。
クラロワ
スマホゲームのクラッシュ・ロワイヤル。
マイクラをきっかけにドズぼんファンになり、ドズぼんを見ていくうちに自然とクラロワを始めていました。
ほぉ、ドズ主になるより先にクラロワ始めてますね。(インストール時期を見ながら)
1年足らずでやらなくなっちゃいましたけど、当時は結構楽しんでました。バレバレ枯渇がお気に入りだった記憶。
ニートとゲーム
ゼルダ
ニートになったから、というわけではないけど、彼氏がSwitch Liteと「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」をお下がりでくれました。
1周目は下手すぎてクリアできず、しばらく封印…。
2周目は、グーグル先生にも協力してもらってクリアできました。
フリーターとゲーム
スプラ
「Splatoon3を買って、推しと遊ぶ」を目標に、脱ニートしてバイトを始めました。ほんとに。
ここまで読んでくださった方はわかるように、わたしのゲーム経験の大半は「おさがり」「お年玉」「無料のスマホアプリ」です。
そんな中、自分で稼いだお金で購入した数少ないゲームの1つがスプラ3なのです。
なんなら「マイクラ以外自分で、ゲームにお金を使うことはないだろう」と思ってたので、ゲームと推しの力はすごいです。
前編まとめ
はい。案の定、思い出を振り返るだけで時間を使い切ってしまいました。
でも、「ゲームの記憶」だけじゃ「ツナさんとゲーム」は終われないので、この記事は前編とします。
後編では、ゲームとの関係性、ゲームへの思い入れ、みたいなところを語りたいところです。
1週間猶予ができたので、しっかり深掘りしてきまーす🐟