tumu2525

軟式野球のコーチ20年、1年から4年の子供達に楽しい野球をやってもらいたい!野球大好き…

tumu2525

軟式野球のコーチ20年、1年から4年の子供達に楽しい野球をやってもらいたい!野球大好きオヤジです。 只今エースで4番を育てる為勉強中です、

記事一覧

低学年の大会で勝つには投手力です、特に春はコントロールの良い投手がカギになります。
夏は暑いので投手力プラス打撃力、秋は更に守備力、走力を加えて総合力で勝つのです。
春は勝ちやすいですが、秋に向けてだんだん勝つのが難しくなります。

tumu2525
4か月前

子供達の見本になるスイングは昔は神主打法でした、ホームラン記録を作ったあの選手も最高に良い見本だったのに今はスイングが変わってしまって見本にならなくなってしまいました。

tumu2525
5か月前

お手本を見せるのは大切です。私は身体も筋力も違い過ぎるプロ野球選手の誰のスイングを見てと子供達には余り言いません、ただタイミングの取り方、力を入れるポイントの見本にはしていました。

tumu2525
5か月前

球春到来
打てなくて悩んでいるなら、合わせ打つ、ですお試し下さい

tumu2525
6か月前

他のスポーツを参考にしましょう、テニス、卓球等を考えてみるとダウンスイングは球に合わせる為のスイングです、そのまま打てばスライスやカットです、野球では相手のコートに入れる必要は有りません、子供達にダウンスイングの後、飛ばす為のスイングも教えましょう。

tumu2525
8か月前

子供達は体の使い方がわからない子が多いので体の向き膝の曲げかた等構える姿勢を覚えさせましょう、ボールを投げる、打つ前に足の位置が決まっていれば正確に強く速い球を生み出せるのです。

tumu2525
8か月前

子供は筋肉が付きにくい、特に女子は付きません、無理をして身体を痛めてしまうと大変です、無理せずに投げれるホーム、コントロールもスピードも付く力を入れるタイミングを教えてあげましょう。

tumu2525
8か月前

いよいよ少年野球のシーズンも始まり春に向けて練習スタートです、春は投手力の勝負です。コントロールの有る投手を作れたら優勝も見えてきます。球数制限も有るので2人は必要です。
頑張って準備しましょう。

tumu2525
8か月前

エースで4番を育てたい

軟式少年野球のコーチを20年ほどやっていました、チームは1年から4年のジュニアチームです、毎年春になって新入団の子たちと練習している時思うのは最初から野球が上手い子…

tumu2525
9か月前

低学年の大会で勝つには投手力です、特に春はコントロールの良い投手がカギになります。
夏は暑いので投手力プラス打撃力、秋は更に守備力、走力を加えて総合力で勝つのです。
春は勝ちやすいですが、秋に向けてだんだん勝つのが難しくなります。

子供達の見本になるスイングは昔は神主打法でした、ホームラン記録を作ったあの選手も最高に良い見本だったのに今はスイングが変わってしまって見本にならなくなってしまいました。

お手本を見せるのは大切です。私は身体も筋力も違い過ぎるプロ野球選手の誰のスイングを見てと子供達には余り言いません、ただタイミングの取り方、力を入れるポイントの見本にはしていました。

球春到来
打てなくて悩んでいるなら、合わせ打つ、ですお試し下さい

他のスポーツを参考にしましょう、テニス、卓球等を考えてみるとダウンスイングは球に合わせる為のスイングです、そのまま打てばスライスやカットです、野球では相手のコートに入れる必要は有りません、子供達にダウンスイングの後、飛ばす為のスイングも教えましょう。

子供達は体の使い方がわからない子が多いので体の向き膝の曲げかた等構える姿勢を覚えさせましょう、ボールを投げる、打つ前に足の位置が決まっていれば正確に強く速い球を生み出せるのです。

子供は筋肉が付きにくい、特に女子は付きません、無理をして身体を痛めてしまうと大変です、無理せずに投げれるホーム、コントロールもスピードも付く力を入れるタイミングを教えてあげましょう。

いよいよ少年野球のシーズンも始まり春に向けて練習スタートです、春は投手力の勝負です。コントロールの有る投手を作れたら優勝も見えてきます。球数制限も有るので2人は必要です。
頑張って準備しましょう。

エースで4番を育てたい

エースで4番を育てたい

軟式少年野球のコーチを20年ほどやっていました、チームは1年から4年のジュニアチームです、毎年春になって新入団の子たちと練習している時思うのは最初から野球が上手い子はいるけど、ボールの投げ方も知らない子もいるのです。そんな子供達に何を教えてあげれば打てるようになるのかまとめてみました。

起動のタイミング

ミートポイント

バットの角度

目を離さない

力を入れて

本当に解っているのか

1

もっとみる