![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154023473/rectangle_large_type_2_527bd90aef8b922328a906fd8f216e75.jpeg?width=1200)
お手付きプラモ達 その1
作り始めたけどテンションが下がって放置。思い通りに行かなくて途方に暮れて放置。気分を変える為に新しいキットの箱を開ける。
作りかけのお手付きキットの出来上がりです。
新しいキットを始める時、喉に刺さった魚の骨の様にチクチクと気になりお手付きプラモの蓋を開けてみるけど、今はコレの気分じゃないな〜と思い、そっと閉める。通例の儀式になってます。
それでも開ける度に、次にアレを塗装して組立が~と思い耽るのです。
暫く組立途中の部品や説明書・ランナーを見ているうちに、気分は満足してまた今度ね〜と、やりきった満足感で箱を閉め、清々しく新しいプラモデルの箱を開ける自分がいます。皆さんどうでしょうか?
タミヤ 1/12 ヤマハ YZR500(OW70)
1番古い放置されたキットはバイクプラモ。
中学生の頃に作り始めた様な気がします。約40年前位なるのかな?
「あ~中学の頃か~」って思い出しながら何気なく、文章で書くと「?」しか出てこん。40年!って、正確には40年では無いけど四捨五入で40年?
お手付きプラモで精神攻撃受けるとは思ってなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1726108901-9aRn4QWAVE2zDsIiXepo5r3U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726108987-1Bowi7LJZUtRxbvAMd6uNsX4.jpg?width=1200)
中学時代にオートバイに興味を持ち始めた頃、買ってもらったプラモデルかな?(自分の小遣いかも?)
![](https://assets.st-note.com/img/1726110703-OzY5kG2roubLcsCnje9MtigA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726110750-WTk6e0tU9y5n1FNAhIiw3Sjd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726110813-shxXJ1KIy9WLQcqOd4Y8jH5g.jpg?width=1200)
自分の作りかけですが、ほぼ記憶に無いです。今回note記事にする為に山奥の段ボールから引っ張り出してきました。継続するにはデカールがちょっと心配ですが、再開するのもアリなお手付きキットだと思います。
悪い癖? ネットで作例など調べていたら某中古屋で4,900円のお値段!
私のはお手付き状態なので価値は違いますが、ん~~~。
大事にしまっておきましょう、思い出(?)ある大切なプラモデルだし。
そっと、箱の蓋を戻す私。
![](https://assets.st-note.com/img/1726111315-WSUVo4KEkFgybp3RNf6sOMGt.jpg?width=1200)
あ~今日も良いプラモデル生活を送れたな~と満足して寝るのでした。
※note開始から9日目-P0001
初めての記事「自己紹介」、沢山の方に読んで頂き、また「スキ」ボタンありがとうございます。「noteのお作法」的な事が全く分からないのリアクションが分からずオロオロしてます。申し訳ございません。
まずは、ちゃんと模活とnote記事を続けられるように頑張ります。