
Photo by
medetaico
法政通信教育部の楽単と難しい単位のまとめ ワンポイントアドバイス付き [取りやすい科目]
はじめに
経済学部向けに、楽単と難しい単位をまとめました。
それぞれなぜ楽なのか、または難しいのかを簡潔に説明しています。
この記事で公開している科目はすべて単位習得したもので、難しい科目については少しアドバイスを書いています。
他学部の方も専門科目は公開科目として、履修条件の一部に組み込めるので、役に立つと思います。ぜひご覧ください。
紹介する単位数
楽な単位6つ+a:入学したての方でも取りやすい科目
好みの分かれる科目4つ+a:人によって評価が変わりそうな科目
難しい単位3つ:個人的に難しく、勉強時間が多かった科目
2025年1月追記(1科目+a)
2025年1月追記
新しく科目+aを追加。一番最後に載せています。
有料部分は約6000字で14科目を中心に他の科目と比較しています。(+a)
注意事項
評価基準や授業内容は変更される可能性がありますので、最新のシラバスを確認することをお勧めします。
この記事は参考情報であり、単位取得に関する責任は負いませんのでご了承ください。
主観が入っていることや個人の好き嫌いによって、紹介する科目が合わないかもしれません。
返金はできません。ご了承ください。
ここから先は
6,216字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?