![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42141780/rectangle_large_type_2_77416ea6b8166c7f083980a433a1d9f7.png?width=1200)
2021年の抱負は元日中に
明けましておめでとうございマス。
2021年もよろしくお願い申し上げます。
というわけで新年の抱負~。
今回書くのは具体的な目標ではないけど
今年1年間行動する上で常に頭に思い浮かべておきたい
行動規範的なイメージ。
グラウンドデザイン的なやつ・・・は言い過ぎかw
抱負については年末の振り返りの記事でも
ちょっとだけ触れたけど
今年は『スピード重視』を意識しながら行動したい。
振り返り記事では『質よりスピード重視』
という書き方をしたけど
別に質を無視してまでスピードを重視しようというわけでもない。
『スピード』は目的じゃなくて『目安』みたいなものかな。
何かを作り上げる際の目的って
成果物に応じて違うだろうし、そもそも主体は成果物にあるはずだしね。
個人的に最高だと思っているのは
最高の品質のモノを最速で完成させることなので
そこを目指すためにも『スピード』を意識したいという思いがある。
何に意識をおきながら行動した方が良い結果がついてくるかは
人によって違うんだろうけど
自分の経験上では速度を意識するようにした方が
何かしらのレベルアップも早い気がしている。
元々せっかちな性格なので
早め早めの方が自分にとって心地よいリズムで進められて
満足できる結果を得られているのかなと。
逆に質に拘り過ぎるとなかなか完成させられないし
自分の中でOKも出せたとしても『妥協した』感が強くて
達成感よりも不満の方が多い成果になりがち。
つまり『完成させた』という成果は上げているはずなのに
『満足できない』というマイナスの感情のが強くて
自己嫌悪に陥ることが多い。
この場合は考えすぎると自己否定をしがちな悪い性格が邪魔しているw
まぁこの辺は『質をどこまで求めるのか』
というところも起因しているので
『このスピードを保ちつつ、ここまでは仕上げたい』
というような目標のラインを具体的に毎回決めた方がいいだろう。
そんなわけで四字熟語でスピード重視っぽい意味合いのものが
何かないかな~と思って探してみたところ
『速戦即決』と『巧遅拙速』がしっくりきたので
今年の座右の銘は『速戦即決』と『巧遅拙速』の二つに決めた。
何事においても行動と決断のスピードを意識しながら
目的を達成できる1年にするのだ。
ちなみに去年の座右の銘は『人事を尽くして天命を待つ』だったけど
天の意思を感じたような1年だった気がしなくもないw
案外、新年の抱負を決めた年は
その通りになったりする傾向があるので
あながち馬鹿にできないと思いつつ
単純に自分は暗示にかかりやすい人間なのかもしれないし
無意識をうまく操れているのかもしれない(笑)
さて、どちらなのかw
いいなと思ったら応援しよう!
![つくも](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63464159/profile_ef2af69c4a9e6b135410592097995b3a.png?width=600&crop=1:1,smart)