![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77673324/rectangle_large_type_2_0f66dfdf0ba6de933dab778c6c716cbf.png?width=1200)
GW つなぎ温泉ホテル大観日帰り入浴
つなぎ温泉ホテル大観
盛岡の人なら知らない人はいない、つなぎ温泉にある老舗の温泉旅館です。
しかも源泉を持ち、湯守りをされています。
なので源泉かけ流し。
まさに投稿日の今日、5月2日に日帰り入浴を楽しんできました。
しかも、本格的な温泉の日帰り、腎臓移植から初めてです。
これまでは、貸し切り風呂、もしくは霧島のラビスタでの部屋風呂でしたが、大浴場、初めてチャレンジしてきました。
温泉好きとしては、この3年、我慢してきたことです。
もちろん、まだ混んでいる日帰り入浴施設、こちらはパスしています。
というのも、移植すると免疫抑制剤を服用しているので、細菌、ウイルスにめっぽう弱くなります。
なので天然の温泉なら、循環ではなく、かけ流し、が重要なポイントになります。
そこで選んだのが、移植前、特に盛岡に住んでいた時の唯一の贅沢、こちらの日帰りにチャレンジしました。
このために1日盛岡泊を長くしたぐらい。
もう楽しみで、楽しみで。
ですが怖さも反面。
その後になにかおきたら・・・なんて恐怖もありました。
バス停から大観までの道のり
早く肝心のお風呂にいけ、と言われそうなのですが、もう少し。
大観への道のりです。
というのも、大観、旅の人間としてはちょっと分かりづらいかも知れません。
バスは後ほど紹介するとして、繋温泉バス停を降りてからもちょっと分かりづらいです。
まずは、つなぎ温泉、の地図を載せておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651493498320-LfD9fTWcTI.jpg)
まずバス停を降りたら、湖(御所湖)沿いの道を盛岡方面へ進んでください。
すると、右手に大きな大観の看板が見え、上を見るとタイトル画像の大観を確認することができます。
なので、そこから右手の脇道に入ります。
暫く進むと、左への脇道が出てきます。
これを進みます。
大観は高台にあるので、少し坂道です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651492150767-Sz9yVrdhd9.jpg?width=1200)
坂道を登ってくると、大観の下に出てきます。
でもこちらには入り口はありません。
左手は駐車場です。
では入り口は、右手の坂をさらに登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651492204112-Rg1o33620q.jpg)
こちらでやっと大観の入り口となります。
今日日帰りやっているか心配だったのですが、ちょうどラッキーなことにホテルの方が降りてきたので、確認しちゃいました。
するとやっているとのこと、ラッキーです。
たまにお休みもあるので、事前確認されておいたほうがいいです。
つなぎの観光案内所もしまっていることもありますので。
![](https://assets.st-note.com/img/1651492320610-SAwQBMj1aV.jpg)
入り口の右手には、手湯と飲泉場があり、紙コップも置かれていました。
さすが源泉だけありますね。
温泉情報
温泉内の撮影はさすがにはばかられるので、
旅びとようの情報だけ
その1 貴重品入れ
![](https://assets.st-note.com/img/1651492444697-Ok5bmOxzX8.jpg)
男性浴場入ってすぐ右手にあります。
こちらに入れて、脱衣所に向かいます。
その2 GWの営業情報
![](https://assets.st-note.com/img/1651492590917-0BgAP5461Y.jpg)
とのことです。この数日にお出かけの方、ご注意ください。
さらにこの手間の部屋には
![](https://assets.st-note.com/img/1651492638191-fE1Nb9cQiy.jpg)
入浴前後の冷水も用意されていますので、水分補給しながら楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651492705402-7r9k3wefyb.jpg)
大観の源泉主義。
いいですね。さすが湯守りと言った感じです。
バス情報
では最後に、繋温泉までのバス情報。
こちらに来るには、岩手県交通の 繋・鶯宿線 に乗ることになります。
繋終点か、鶯宿温泉終点のいずれかです。
盛岡地区、雫石方面、繋鶯宿線 で検索してください。
逆に帰り、繋温泉バス停の時刻表はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1651493200333-CRyZMAeAkB.jpg?width=1200)
本数が少ないのでご注意ください。
この路線で安心な点は
SUICAが使える
ことです。
まだ盛岡地区、郊外路線では、現金、バスカードですが、こちらはICカードが使えます。
さいごに
今日は天気もよく
岩手山が御所湖のむこうに見えていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651493575296-73LJ64KWdD.jpg?width=1200)
この岩手山、大観のお湯からも眺めることができます。
これが、大観のお湯が好きな理由の一つです。
他は高さが無かったり、生け垣があったりで見えないところも多いですが、こちらは高台だけに、見渡すことができる。
最高のお風呂です。