![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112223892/rectangle_large_type_2_d5d1606a87677c4542b1a299586dc956.png?width=1200)
今週のFMシアター
ゼミ仲間が 「正欲・朝井リョウ」
をオススメしていたので オーディオブックで聴いている。
まだ途中だけど なんだか暗いお話しだ。
暗い感情がドロドロしている。
そこで、一服休憩のつもりで毎週聴いているラジオシアターに切り替えた。
「正欲」とちょっとニュアンスは違うが、この「浜辺のラテン音楽隊」はマイノリティの話しである。
だが、イメージとまるで違う明るい話しだった。
ただ明るいのではなく、自分の持っているネガティブな感情を
意識して明るく乗り越える話し。
まだ途中までしか読んでない「正欲」とは、とにかく違った。
周りのゼミ仲間は、社会問題や社会風刺を取り上げたドラマ(映像ドラマも含めて)を書こうとしている人が割といるが、
私は社会に物言えるほど 言葉も考えも持ち合わせず、そもそも皆みたいに頭良くないので
ドラマは楽しいに限る派として邁進しておる。
というか、それしかできない。
で、今週のラジオシアターは、たまたま読んでいた本の相乗効果で
なにこれ、すっごくいいやん!
と気持ちが明るくなった。
そう。
これが目指すラジオドラマよ。
聴いて気持ちが上がる。
嫌な事が忘れられる。
不満がどうでも良くなる。
聞いた後、そんな気持ちにさせてくれるドラマがいい。
映画もテレビドラマも同じ。
感動して泣けたらなお儲けもん。
こんなの書けたらなぁ。
ラジオドラマはずっと書きたくて憧れる世界だが、改めてしみじみ感じたのでした。
「正欲」に戻ります。🖐