
濫読⁉️乱読⁉️がスキ
気になる本を手当たり次第に読む。
ワタシは、基本的に本は買わない。もう置く場所がないから。余程気に入れば別だけど。
だから、例えば新聞の広告だったり、電車の中吊りで見た気になる本は、住んでいる街の図書館にリクエストする。
するとあっという間に手元に届く。贅沢な税金還元の手法。
でも最近は流石に目が疲れて、何時間もよみつづけられない。
そうは言っても、本が手元に来るとすぐに読みたいから、一冊の本を読み終わる前に次々と読み始めてしまう。
今のこの3冊は、全部がかなりオモシロイ。だからゆっくり読みたい。
ジャンルがバラバラなので、内容が被ることはないけれど、でも並行して読むと、微妙に内容を忘れてしまって、毎回行きつ戻りつしながら読むことになる。
結局さらに時間がかかる。
でも時間をかけて読むということは、悪いことばかりじゃない。
何気なく読み飛ばしていたところに、オモシロイことを見つけたりもする。
それが、なかなか嬉しかったりする。
本当は一冊ずつ順番に読み進めるのがいいのかもしれないが、それでは次の本が気になって、多分ざっと読みで終わってしまう。
それは悲しい。
要するに、気に入った本とは、できるだけ長い時間一緒にいたいんだと気づく。そして、その中身をできるだけ反芻したいんだとおもう。
読んでなくても手元にあるだけでもいい。
そして時間が経って開いてみると、変に理解が深まる時があったりする。
本もヒトと同じなんだな。
気に入ったモノと時間をかけて付き合うことで、いろんな発見を得られるから。
それを見つけるのはとても楽しい。本にしろ、ヒトにしろ。
でも図書館の本を借りていられる期間は、たったの2週間だから、とても時間が限られている。
かなり悩ましい問題なのだ。
だからできるだけ、時間を見つけてはチョコチョコと、本を開いてみる。
でもチョコチョコだから、全然進まない。。。。🙄
そしてまた、リクエストしていた本が手元にやってきてしまう。。
手当たり次第リクエスト、をやめればいいのだけれど。。
読みたい‼️と思ったその時に読まないと、熱が一気に冷めてしまうので、それができないでいるのだわ。。
嗚呼悩ましい。。