下痢には温活〜新月に向けての浄化かな
※すみません、お食事中の方は読まないことをおすすめします。
久しぶりに。。。思いっきり下しました。出すだけ出したら疲れ果ててしまい、日中にもかかわらず、長い眠りにつきました。。。月の女神をガイドに持つ管理栄養士コバヤシヒロコです。
原因はアレかな〜と思い当たることがあります。連休始めに残しておいたキャベツの千切り含む生野菜。冷蔵庫に保存、においをかいでも大丈夫だったので、安心してお昼に食べました。すぐに症状なく、娘と買物に出かけて帰宅した直後です。
お腹痛い。。。
その後、冒頭に書いた展開となりました。
夜もぐったり。家族の夕飯は主人まかせ。ホント週末で良かったです。
新月前の浄化でしょうか。連休中のプチ旅行で暴飲暴食ぎみでしたから…身体の強制リセットが入ったのかもしれません。
そうそう、下痢にはお腹を温めるといいですね。
私にとっては当たり前の話なのですが、あなたは、どうですか?栄養相談でも便が緩めという方に、まずはお腹を温めることをすすめるのですが、そういう人に限って「お腹は冷えていない」と言うんですよ、とくに男性…もちろん、”食事”など原因は”冷え”だけではないとは思うのですが、まずできることは、温活です。
簡単な温活は、カイロですね。私もしっかりお腹に貼りました。
エドガーケイシー療法でも、東城百合子さんの自然療法でも、健康のため療養のためにお腹を温めることは最優先事項になっています。とはいえ、私はガッツリ実践しているわけではなく、今回のように何かしら症状が出たときに思い出したように温めています。
気圧や温度の変化が大きいこの季節。
4月からの疲れも溜まり、体調を崩しやすい時期でもあります。
いつも以上に体調に気を配っていきたいところです。
お腹に優しい、なつめ茶を作りました。
なつめ20個
水 1ℓ
生姜スライス 1/ 2片
甘味 大さじ2(今回は羅漢果糖)
全量を鍋に入れて沸騰後弱火で約30分で出来上がり
追加した材料
松の実 大さじ1
南瓜の種 大さじ1
蓮の実 大さじ2