スライサー ideaMakerの詳細設定(プラットフォームの追加編)
3Dプリンターのスライサー ideaMakerを使いこなす為に必要な詳細設定の解説(プラットフォームの追加編)になります。
プラットフォームの追加の項目ではスカート・ブリム・ラフトもしくはその組み合わせを設定する事になります。
導入方法や他の項目についても説明していますので、他の項目について知りたい方はマニュアルをご参照ください。
プラットフォームの追加
スカート・ブリム・ラフトもしくはその組み合わせを選択する。
スカートは造形物に触れないように周辺にフィラメントを出力して、フィラメントの吐出を安定させる設定。
ブリムは造形物に接するようにフィラメントを出力して、プラットフォームと接する面積を増やす事で定着力を上げる為の設定。
ラフトは造形物の下に平面を出力する事で、造形物1層目の歪みを抑えます。
ラフト
ラフトのエクストルーダー:ラフトに使用するエクストルーダーの設定。
デュアルエクストルーダー機種の場合に必要であれば変更する。
ラフトのオフセット:造形物とラフト端の間の距離設定。
数値を大きくすればラフトの面積が増えて、プラットフォームとラフト間の定着力が上がる。
モデルとラフトの距離:モデルとラフトの間の距離設定。
距離を広げるとラフトを剥がしやすくなるが、定着力が下がる。
第2層を上げる:モデル2層目以降の高さを上げる設定。
ラフトを剥がしやすくするとの説明があるがどのような状況で使うのか不明。
詳細が判明したら追記します。
ラフト充填形状:ラフトの充填形状の設定。
線状か一直線から選択する。
「一直線」を選んでおいた方が剥がしやすい場合が多い。
ラフトの中の中空構造を維持する:中空構造部分にラフトを生成するかの設定。
ONにすると中空になる部分にラフトを生成しないので出力時間が短くなる。
細かい中空構造が多い場合はラフトを剥がしにくくなる可能性がある。
ラフト1層目
1層目:ラフト底面になるレイヤー数の設定。
日本語表示だと分かりにくいが、1層目と同じ構造を何層出力するかの設定。
2~3層にしておくと安定。
1層目の造形速度:ラフト底面の造形速度の設定。
1層目と同じ構造になる部分の造形速度を設定する。
速度が遅い方が定着が良くなる。
押出幅率:ラフト底面の押出幅の設定。
太めにして定着力を上げる。
レイヤーの高さ:ラフト底面のレイヤー高さの設定。
ノズル径×ラフト1層目の押出幅率×50%~80%程度にしておくと良さげ。
(定着に不安がある場合はノズル径×50%~60%程度にする)
1層目の充填率:ラフト底面の充填率の設定。
1層目から表面層に向けて段階的に充填率を上げていくので、1層目の充填率は少な目でも問題ない。
プラットフォームとの定着力と相談する。
1層目の充填角度:ラフト底面の充填角度の設定。
拘りがある場合は変更する。
ラフト中間層
中間層:中間層の構造を何層出力するかの設定。
1~3層にしておくと安定。
中間層の造形速度:ラフト中間層の造形速度の設定。
中間層と同じ構造になる部分の造形速度を設定する。
1層目(底面)の速度より速めにする。
押出幅率:ラフト中間層の押出幅の設定。
ラフト1層目の押出幅率~ラフト表面層の押出幅率の中間値前後にする。
レイヤーの高さ:ラフト中間層のレイヤー高さの設定。
ラフト1層目のレイヤー高さ~ラフト表面層のレイヤー高さの中間値前後にする。
中間層の充填率:ラフト中間層の充填率の設定。
1層目から表面層に向けて段階的に充填率を上げていくので、1層目より高い充填率にする。
中間層の充填角度:ラフト中間層の充填角度の設定。
拘りがある場合は変更する。
変更する場合は1層目とは違う角度にした方がよい。
ラフト表面層
表面層:表面層と同じ構造を何層出力するかの設定。
2~3層にしておくと安定。
表面層の造形速度:ラフト表面層の造形速度の設定。
表面層と同じ構造になる部分の造形速度を設定する。
中間層と同じ~速めにする。
押出幅率:ラフト表面層の押出幅の設定。
数値を低くすれば剥がしやすくなり、数値を高くすると剥がしにくくなる。
レイヤーの高さ:ラフト表面層のレイヤー高さの設定。
「レイヤー項目のレイヤー高さ」と同じか少し大きいぐらいの数値にする。
表面層の充填率:ラフト表面層の充填率の設定。
1層目から表面層に向けて段階的に充填率を上げていくので、中間層より高い充填率にする。
(70~90%ぐらいの数値が目安)
表面層の充填角度:ラフト表面層の充填角度の設定。
拘りがある場合は変更する。
変更する場合は中間層とは違う角度にした方がよい。
表面層の流量:ラフト表面層の流量の設定。
ラフト表面の流量を変更したい場合に変更する。
(変更する場合はラフト表面層の押出幅・充填率と相談して決める)
スカートとブリム
スカート/ブリムのエクストルーダー:スカート/ブリムで使用するエクストルーダーの設定。
デュアルエクストルーダー機種の場合に必要であれば変更する。
スカート/ブリムの速度:スカート/ブリムの速度設定。
拘りがない場合は「速度タブの1層目の造形速度」と同じぐらいにしておく。
スカートの周数:スカート部分を何周するかの設定。
吐出を安定させるためにある程度の周数に設定する。
(造形物が大きい場合はスカートの造形部分が増えるので周数を減らす場合もある)
スカートのオフセット:造形物からどれぐらいの距離離すかの設定。
スカートの周数や造形物の大きさと相談して決める。
(周数が少ない&造形物が小さいと、吐出が安定する前にスカートの造形が終わってしまう為)
ブリムの周数:ブリムの周数の設定。
定着が悪く反ったり剥がれたりする場合に周数を増やす事で定着力を高める。
内壁より先に外壁を造形する:外壁を先に造形するかどうかの設定。
外から内に造形する事で定着しやすくする。
内部領域にブリムを追加:内部領域にブリムを追加するかどうかの設定。
内部領域にブリムを追加する事で定着力を上げる。
内部領域の大きさによってはブリムを剥がす事が困難になるので注意。
ラフトのオーバーライド
この項目を使用していないので詳細不明。
使用するようになったら説明を追記します。
まとめ
3Dプリンターに慣れていない場合は、レベリングに不安があればラフトを使用する。
定着に不安があればブリムを使用する。
フィラメントの吐出が不安であればスカートを使用する。
という感じで選べばいいと思います。
以上でideaMakerの詳細設定(プラットフォームの追加編)の項目説明は終わりです。
必要に応じて追記したり修正したりしていく予定です。
この項目は「こんな考え方で使うといいよ!」とか「ここ間違ってるぞ!」みたいなコメントは知識を共有するために大事なので何かありましたらご指摘をお願いいたします。
ideaMakerの使い方や応用方法に関する説明記事は下記のマガジンに随時追加していく予定です。