見出し画像

イマジナリーロールモデルで普通を演じる

はじめに

私は小学校2年生の時から
自分の二面性を意識しはじめました。

皆さん。唐突ですが、
イマジナリーロールモデルと聞いて、なにか
思い浮かぶものがあるでしょうか。
ないかもしれませんね、。
では、その言葉の意味を考えてみてください。
どんな印象を受けますか…?

先に、
正直に言うと
イマジナリーロールモデル
という言葉は私が作った言葉。
つまり造語です、ちょっと
恥ずかしいですね。笑

話を軸に戻して。今回の記事のキーワードは
"普通""演技"です。

普通を演技すること。
その経緯と生きずらさについて
書いていこうと思います。

小学校低学年の時に
母から教わったこと

私は小学校低学年の頃を思い返すと、
母から「それ普通じゃないからやめて」とか、「○○する時はこうするのが普通なんだよ」とか、"普通の人がとる行動"を母から教わっていた。言われた場所は、母の働いてるデイサービスだったり家だったりした。
その経緯があって私は普通を意識するようになった。もっと遡っても経緯はあるだろうけど、私には思い出せない。ただ、注意されたその後に「昔から言ってるよね」と続く言葉があったことを覚えている。
普通というのは習慣のようなものですかね。

最近見かけた
インナーチャイルドの尾っぽ

そして、最近はと言うと。

例えば「これどう?」と服を見せられて感想を聞かれたとする。
私は「いいと思う。普通に。」と答えてしまう。私は元いた虐待家庭から離れて(保護されて)自分の考えが"ある普通"に寄ってきているのが
嬉しいところがある。
この場合、私はその服を本当にいいと思っているし、相手もそう思っていると思った。
だから、気を抜くと自分の感想に、"普通に。"とつけてしまうのだ。

でもそれは私生活で見かけた、インナーチャイルドの尾っぽであることに気づいた。

演技をしていること

私は気づいた。行動する時、私は、頭の中でまず、普通の人がするであろう行動を想像する。その人の所作から、決断まで、その場合に必要な人格みたいなものを想像する。
小さい頃に教わって身に染み付いた、能力で。
それから、模倣する。感情は用意しておく。
声優専門学校時代に築いた演技の能力で。
その過程をふむと高確率で
普通の人に擬態できる。ある程度は。

「ちょっと変人っぽいっと思った」と、
私が心を開いている友達に言われたことが、
ちょっと前にあったばかりだ。

演技することの難儀

私にとっての癖みたいなもの。
使える癖だと思われるかもしれない。
それは事実で、でも、便利ではない。

母から普通を教わったのはそもそも
①母が私に私が普通じゃないことを知らせた
ことから始まったし、

今でもその方法で社会に出ようとしているのは
②普通じゃない行動をした時の母が怖かったことから来る強迫観念みたいなのもあるし、

③過去に"普通の人"を演じるのを疲れてやめた時のクラスメイトの反応が、(今思い返してみると納得出来る経験だったのにもかかわらず)その時はすごく不思議で怖かったという感情からくる、怯え、恐れ、などもわたしに染み付いていて、それが今のたまにする演技に繋がっている。

それの何が悪いかと言うと、
私の頭の中で、
"普通の人"としてプログラミングされた
言うなれば、
イマジナリーロールモデル
(自分の理想像では無い)
に即して動くと
絶対に不都合が生じるからである。
そもそも、私は機械でもないから
当たり前ではある。

私は、自身を
マイノリティ要素が重い人だと思っている。
対話の中で嘘はつかない。はぐらかす。
自分からも必要が無い限り言わない。

そして私は、親戚にも以前のバイト先でも、
「薬を飲む必要がないと
思うくらい普通だと思うよ」
と言われたことがある、
普通の人を演じているから。

もちろん普通の部分もあるだろう。
でも、実際の私は、不眠で苦しんでいたり、
妄想に頭が追いつけないことがあったりして、
生活に支障が出る。
でも、それを人に理解してもらうのは
(表面上演技をしてるから)無理だと考えてしまう。

実質的な支障だけじゃなくて、

心理的な負担も大きい。なぜなら、その無駄な擬態は元を辿ればネガティブな感情で生まれたものだから。思い出してフラッシュバックした時も多分(健忘)あったし。なにより、過去に家で素の自分だったり自分の本音を言った時の母からの拒絶や否定をされた時の感情を覚えているから。すごく怖い。

おわりに

"ある普通"という言葉を途中で使いましたが、
それはまさしく、
「一般に通用できるというただのイメージ」です。
でも、普通ってなんなんでしょうか。
今でも分かりません。
私が変人だからでしょうか💦

それにしても、
イマジナリーロールモデル
もしかしたら他にもいる方がいるのでは?
と思って投稿しようと思います。

「普通が1番難しい」とはよく聞きますが、
全く同意です。
普通を心がけるのは、無理な人もいるものです。
それに、
(普通はとっても窮屈だなぁ)と、
作った笑顔で自嘲を覆ってしまう時もあります。
きっと見透かされてるとわかっていても。

強迫観念って怖いものですね。
主治医に要相談!です。

適当なあとがきを書いてしまいましたが、
私としては、
(こんな人がいるんだなぁ)
と思っていただければ。
それで十分に幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!