【つながる旅行記#263】伊東市さんぽ海沿い編【道の駅とMEGAドンキ】
前回は深夜徘徊によって思わぬ伊東との関わりを持つ偉人を知ることができた。
そんなわけで一夜明けて、今日も伊東を楽しんでいく。
でも気づけば10時を回っていたので時間を無駄にした感がすごい。
まあ自分の旅行ではよくあることだ。
切り替えていこう。
なんとなく寝ぼけ眼で浜辺に来たが、観光地っぽい雰囲気を感じる場所が遠くに見えた。
……というかよく見るとMEGAドンキがあるような。
実は自分は函館で初めてMEGAドンキという存在を知り、そのドンキっぽくない広さに驚いたのだが、伊東にもあったとは驚きだ。
観光で行く場所ではないよなと思いつつ、向かうことにする。
……いや、福岡では大量の外国人が激狭なノーマルドンキに集まっていた覚えがあるし、ドンキは観光スポットなのかもしれない。
思えばドンキすらない田舎出身の自分は、ドンキに入るだけでちょっと都会に来た気分になれてたしな……!
そしてふと海を見ると、そこにはたくさんの釣人たち。
自分は釣りの経験は子供の頃に一度しかないが、職場の人の言によると「君は始めたら釣りにハマるタイプだよ」とのことなので、いつかやることになるかもしれない。
確かに釣りをしないくせに「放課後ていぼう日誌」はしっかり読んでいるし、可能性は高いかも……?
そしてオレンジ色のイルカがぶっ飛んできた!!
(凄いデザインだ)
そんなこんなで色んな舟に遭遇しつつ、MEGAドンキに到着。
ではさっそく中に……
なんか静かだな?
まさかのオープン前だった。
6月下旬オープンと書いてあるが、今は5月の下旬なので1ヶ月後か……。
これもまた運命。諦めよう。
残念ながら寄れなかったMEGAドンキの先には、いかにも観光客向けな雰囲気が漂うスポットがあった。
ここは道の駅 伊東マリンタウン。
道の駅だけあって、レストランにお土産に温泉にと盛りだくさんで、港もある。
観光の際はここから遊覧船に乗って海に出ることが可能なようだ。
(今回自分は行かないけど)
なにやらどちらの船も海中の様子が船の中から観察できるらしい。
そういえばダイビング漫画の「あまんちゅ!」の話を初回でしたが、伊東はダイビングスポットとしても有名な場所なのだ。
海の中、綺麗なんだろうな……!
(ダイビングも趣味としてありだな)
なんだか釣りといいダイビングといい、やりたい娯楽がどんどん追加されていく。
人生は楽しみに満ちているのかもしれない。
そしてここからでも大室山が見えてた!!
なんとなくそんなに大きな山じゃないというイメージがあったが、伊東の街に住む人達からも普通に見えていたのか。大室山。
まさに地域に根ざした山である。
(つまり山焼きの時はここからでも見えるってことか)
では散歩で目が覚めたところで本格的に観光していくとしよう。
じゃ、そこら辺のバスに乗るぞ!!
……到着しました。
ここは城ヶ崎海岸。
また海かよという話だが、ここは先程までいた伊東のビーチとは一味違ったワイルドな景色が楽しめるらしいのだ。
一体どんなものが見れるのか、次回へ続く……!!