見出し画像

【Amazon】新生活で買ったシーリングライトが全部壊れたよ?【中華】


皆さん! 『プライムデー』楽しみましたか!?^^



……私はまたシーリングライトが壊れて発狂しております。



なお壊れたのは前回の記事で唯一の生き残りだった中華製シーリングライトである。

その商品の購入は2021年11月。やはり3年すらもたない……!!


そして前の記事では、

「これは他と違ってサクラチェッカー見て買ったよ?」

なんて自慢げに紹介していたわけだが、まあ見事に壊れた


やはり「これはこれで評価高すぎて怪しいけど…」という自分の予感は当たっていたようだ。

※その記事の一部↓

なにかあったぞ

やはりサクラチェッカーは万能ではないのだ。もちろん役には立つけど。

追加で自分の判断をしっかり加えないと、失敗するね……。


実は今回のセールで、ようやく前回壊れたシーリングライトの穴を埋めるSwitchBotのシーリングライトを1つ購入したところだったのだ。

真っ暗だった部屋に久々に明かりが設置され、やっとまともに全部屋が明るく出来る状態になった矢先に別のシーリングライトが壊れるとか、流石に発狂する。

だが安心してほしい。まだプライムデーだから。(このとき21時)

今ならまだ安く買える……!!

さて、相変わらずヤバい中華製シーリングライトばっかりだが、もう迷わない。

評価や価格に惑わされることなく、ここはAlexa対応のSwitchBotシーリングライトをもう一つ買おう。

普段じゃ買わないが、値段が下がって5000円なので許容範囲だ。

早速カートに入れてレジへ。

8月4日にお届け!!!


いやいや、それまで一部屋照明無しですか?

まあ別に耐えられないかといえばそんなことはないし、最近までそんな状態だったのだが、まさかの展開に震える。

そうか……セールってのはこういうことになるんだった。


そしてもう自分は買うモードになってしまっているので、仕方なく他のものを探すことに。

そんなわけで見つけたのはアイリスオーヤマのシーリングライト

5年保証付きで安くなっていて、名の知れたメーカーでもあるから、もうこれでいいか。(探してる時間が無駄だし)

Alexa対応はしていないのでちょっとアレだが、あんまり使わない部屋の照明にこれを使うとしよう。

全然活用できてないNature Remoにシーリングライトのリモコンを連携できれば、Alexaからの操作もできるかもしれないし。

まあ7月22日までは……耐えよう。



はぁ……しかし本当にここ最近の出費が酷い。

やっぱり一人暮らしなんて広めのワンルームで良いのかもしれない。

敷物にカーテンに照明にと、無駄に部屋があってもお金が余計にかかるだけなのだ。

都会のワンルームの価格で3部屋4部屋ある物件が借りられるのが地方の良いところではあるが、部屋が多いとこんなデメリットもあるらしい。

(広めのワンルームにはそれはそれで別の問題があるのかもしれないが…)


とまあそんなわけで、皆さんの中にプライムデーで中華製シーリングライトを買ってしまった方がいたら、2〜3年後を覚悟しておいてほしい。

そして自分の部屋は「山善」「SwitchBot」「アイリスオーヤマ」のシーリングライトとなったわけだが、これらがどれだけ壊れずに使えるのかも楽しみなところだ。

まあもちろん部屋によって使う頻度の差があるのであれだが、考えてみれば自分の壊れた中華製シーリングライトはそんなもの関係なしに3年以内に全部壊れたんだなと思うと、常用していたら1年すらもたない品質のものもあったのかもしれない。

やはりシーリングライトは日本製ないし、まともなメーカーのものを選ばねばならないなと実感した次第。


今回のセールで、被害者が少ないことを祈る……!


【追記】
Alexaと連携させたいならアイリスオーヤマのシーリングライトは買わないようにしましょう。

NatureRemo等でリモコンを登録してAlexaで動作されることは可能でしたが、この商品は電源ボタン1つで【全灯】→【常夜灯】→【消灯】が切り替わるタイプなので、ONとOFFのみの単純な切り替え動作ができません

どんな挙動になるのかというと…… ↓

【照明が全灯の状態でスタートとした場合】
1.「電気を消して!」と指示 → 常夜灯になる
2.「電気をつけて!」と指示 → 消灯する (!?)
3.「電気を消して!」と指示 → 全灯になる (!!?)


・・・


(返品したい……!!)


いいなと思ったら応援しよう!

aosagi
サポートには感謝のコメントをお返しします!